落語>立川談志 71歳の反逆児

『立川談志 71歳の反逆児』(NHK BSハイビジョン)。 去年の夏、情熱大陸で見たので現在の談志がどういう状態であるのかは知っていた。でもね、わざわざ老いと病いに煩悶する姿ばかり出さなくてもいいんじゃないのか。とは思う。 70にな

ギターのことでも

早起きしちゃったので、ギターのことでも。別に夜明け前からギターのことなんか考えなくてもいいんだろけどさ。 泊まりの宴会などでギターを持ち込んで、みんなでわあわあやるというのは、ギター弾きにとってかなりうれしくも楽しいことなのだけれど

落語>文珍、市馬、権太楼、圓蔵、鯉昇、扇辰

最近テレビで観たやつを、ふたたびまとめて。 「御神酒徳利」柳家権太楼(「落語の極」 BSジャパン) 落語ブームが起こるまで、寄席を第一線で支えた爆笑王は、まちがいなくこの人だった。冷え切った落語会を、長いこと引っ張ってきたこの人は、

本>文楽の「あばらかべっそん」

「あばらかべっそん」(桂文楽 旺文社文庫 1980)。あまりにも有名な文楽の芸談エッセイなのだが、ずっと絶版になっていて、ようやく読むことができた。 生い立ちから横浜の薄荷問屋での奉公時代、桂小南への弟子入り、後の師匠である五代目左

落語>ひとまとめに

最近、TVで見た落語の印象を、ざっとおさらい。 『新春落語研究会』 BS-i 「落語研究会」の2006年ベスト10というような趣向で、正月に2日間にわたって放送。 <上席> 「狸の釜」柳家花緑 「親子酒」三遊亭歌武蔵 「幾代餅」古今

落語>六代目小さん「紺屋高尾」

六代目小さんの「紺屋高尾」。NHK「日本の話芸」。 そもそも、なんちうか。誰がいったい三語楼を小さんになんか推したんだ。と、誰もが言いたいだろうけど、なったものを今さら野暮は言いたくないから黙ってるわけで、それでもこういうものを聞か

落語>八代目桂文楽

文楽について何か書こうというのはあまりに荷なのですが、はずみですので書くこといたします。小染でその世界に目を開いたものの、その後は、書かれたものをのぞけばとりたてていうほどの落語体験もなく、世の流れのままに生きているうちに、こんなわ

リハビリ再開のこと

昨日、前の病院から渡されたレントゲン写真と紹介状を持って別の病院へ行き、診察を受けてきました。 結果は、「こりゃ、鎖骨じゃなかばい。右肩の腱板がおかしゅなりよるばい。とりあえず右肩周囲筋の拘縮。抜釘後にMRIを撮らんと、程度ははっき

落語>始まりは小染

何も東京の下町に生まれなくても、ニホンに暮らしております以上、落語というものをまったく知らないで育つことはできないわけであります。 世に漫才というものがあり、ドンキーカルテットという人たちがおり、ウクレレを弾いて面白いことを歌うおじ