【WEB魚図鑑】にようこそ!

【WEB魚図鑑】は、釣りフォーラムが主宰し、皆さんが創る魚類図鑑です。



魚名の質問について

魚の名前がわからない時は、まず似たもの検索をお試しください。魚の形態や採取した場所などを選択するだけで、候補となる魚の一覧が出てきます。

それでもわからない場合は、さかなBBSに写真を添えて質問してみてください。回答するのはボランティアスタッフと、一般の参加者の皆さんです。なるべく、わかりやすいように、以下の点にご留意ください。
  • 写真は長辺600ピクセル以上。サイズは300Kb以下でお願いします。
  • 採取した場所は、必ずお書きください。


リンク・著作権について


WEB魚図鑑に収録されている写真の原著作権は、投稿者にあります。また、図鑑全体の編集著作権および記載文、プログラムシステム等の著作権は、釣りフォーラムが保持します。

【WEB魚図鑑】に投稿された写真データは、釣りフォーラムがネット運用する用途(商業利用を含む)に限定して、写真使用を認めていただくこととさせていただきます。ネット以外で出版などを行う場合は、あらためて確認の連絡を差し上げます。

投稿していただいた写真は、スタッフや外部の研究者の協力による同定を行い、魚種が確定したものをシステムに登録し、魚種ごとに特徴などの記載を行って、初めて図鑑データとして成立します。多くの方の共同作業で、データが社会に広く役立つものとなりますので、投稿された写真の、投稿者の都合による削除はご遠慮いただけますと幸いです。

当サイトへのリンクを歓迎します。リンクは、トップページへお願いいたします。

第三者による写真・データの無断使用を禁じます。また、画像・ファイルへの直接リンクで、自サイトのコンテンツを構成することを禁じます。


写真の商用利用について


マスコミや企業からの写真貸し出しのお申し出につきましては、使用目的を判断させていただいた上、あらかじめ使用を許諾された投稿者の写真にかぎって、有料での貸し出しを行っています。使用料は1点1万円とし、その70%が投稿者に支払われます。貸し出しをご希望の方は、管理人までメールでご連絡をお願いいたします。また、商用利用について無料での貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。

投稿者の方で、自分の写真の商用利用を許諾される方は、管理人までメールでご連絡ください。



研究用の写真使用について

魚類学、水産学など研究用途での写真使用を希望される方は、「WEB魚図鑑の画像貸し出し申請フォーム」(研究用)に、必要事項を記入して申請してください。その際、同フォームに画像の取り扱いに関する注意点などをまとめた同意書を付記していますので、十分にお読みください。貸し出しの対象となる写真は、投稿者の許可がとれたもののみとなります。

日頃、同定などで研究者の方の協力をいただくことも多く、また、WEB魚図鑑の「釣り人と研究者をつなぐ」という趣旨からも、研究分野にはなるべく協力をしていきたいと考えております。投稿者の方には、ご理解をお願いいたします。

当方で使用を許可する目安としては、学会発表、論文への掲載、講義での使用など学術・文化に貢献する目的で、WEBなど不特定多数に向けて公開するものはのぞきます。



写真・和名の扱いについて

写真は横幅600〜900ピクセルくらい、300Kバイトまでにおさめてください。図鑑の趣旨に合わせることと、サーバー負荷などを考慮して、「トリミング」「画質調整」「リサイズ」を行うことがあります。

カレイなどの例外をのぞいて、魚は頭を左に背鰭を上にして撮影してください。そうでない場合は、図鑑の見え方を統一するために、「左右反転」を行うことがあります。また、定期的に行う図鑑の整理の際、スタッフで検討・協議の上、データを予告なく削除することがあります。例として「データの多い魚種で、写りがよくない」などの場合です。

標準和名・学名・分布などは、原則として『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』(中坊徹次編・東海大学出版会。2000年)に準拠させていただきます。



対象とする魚について

【WEB魚図鑑】に収録する対象は「日本産魚」「移入種」「外国産魚」などの魚類です。イカ・タコなどの頭足類は、写真同定が困難なため、現在登録を受け付けておりません。

日本産魚とは、日本と日本近海に分布する魚のことで、たとえば採集地がハワイであったとしても、日本に分布する魚であれば日本産魚として扱います。特記していないものは日本産魚です。

移入種とは、もともと日本産魚ではなかったけれども、海外から移入され、日本で自然産卵して増え、日本産になっていると思われる魚をいいます。ブラックバス・ニジマスなどのことです。『日本産魚類検索 第二版』によると、日本産魚と移入種をあわせて、2000年現在で3887種います。

外国産魚とは、日本に分布しない魚をいいます。原則として、コモンネーム(英名)は、インターネットに公開されている魚類データベース、フィッシュベースに準拠し、カタカナで連続して表記します。「ホワイトウィークフィッシュ」のようにです。また、外国産魚でも和名がつけられ、それが馴染んだものになっている場合は、和名を採用することもあります。外国産魚でも、有名な魚は、できるだけ扱っていきます。

日本産魚と移入種に、不明種や、未記載種などふくめた4000種ほどを、日本産魚類とします。その学名と和名などの基礎データをすべて収録しました。それと、恣意的に選んだ外国産魚の基礎データをあわせて本図鑑収録の「全魚種」とします。みなさんから写真が投稿され、同定して登録したものを本図鑑の「登録魚種」とします。「全魚種」と「登録魚種」は一覧画面で任意に切り替えられます。みなさん。ぜひ未登録魚を釣って投稿してください。目指すは日本産魚すべての完全登録です。この全魚種、登録魚などの数は、現在、以下の通りです。

収録全魚種  52目 375科 4746種
日本産全魚種 48目 354科 4084種


現在の登録
登録魚種   45目 276科 2711種
うち日本産  44目 263科 2169種 
頭足類    3目 10科 30種 

2010年6月24日改訂
スタッフプロフィール:
JUN(山出潤一郎) GGC01064@nifty.com
1991年にパソコン通信時代の釣りフォーラムに参加。97年よりSYSOP。2001年、WEB魚図鑑と、Gear-Labを開設。魚の同定はできないし、プログラムも書けない。ただ遠い目をして夢を語るのみの困ったネットワーカー。水瓶座のB型。
編集・広告事務所グレースランド(宮崎市)代表。株式会社ギアラボ代表取締役。
じゅん坊(本多順一)jun_honda@nifty.com
海・川の小物釣りをこよなく愛する天才プログラマー。【WEB魚図鑑】【全国釣行データベース】など、釣りフォーラムのシステム開発を担当。特に、【WEB魚図鑑】と【さかなBBS】が相互に乗り入れる統合環境システムや、「似たもの検索」のシステムは前代未聞の発想。東京理科大大学院卒。数学博士。
むらにぃ(村瀬敦宣) atsunobum@yahoo.co.jp
釣りをきっかけに魚が好きになり、学問の対象として魚を扱っているうちに、いつの間にやら釣りはしなくなった…。と思いきや、博士号取得のときに滞在していた屋久島で再びルアーマンとして覚醒。湖沼・川・堤防・砂浜・磯と、さまざまなフィールドから、今日もルアーフィッシングの可能性を追い求めている。
東京海洋大学海洋科学部博士研究員・博士(海洋科学)
ぷいぷいユッケ(宮崎佑介) puipuipopcorn@hotmail.co.jp
生物多様性保全の考えに感化され、魚類の保全に繋がることであれば、基本的に何でも食いつく欲張り物。釣りは最近では小物釣りしかしない。
東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻博士課程
泉光
コイ科淡水魚を採集・飼育するのが趣味。最近は海の魚にも関わる機会が増え、飼育もしている。熱帯魚の飼育も。
MS(椎名雅人)
魚類が好きで魚類学の分野にやってまいりました。釣りはさほどしないのですが採集には屡行きます。よろしくお願いいたします。
直江憲一
熊本は球磨川の河口付近で生まれ育ち、自然に囲まれた少年時代を過ごす。広大な海に向かって吹くトランペットは最高に気持ちいい。釣りフォーラムではシステム開発を担当。熊本のWEB制作会社 DeltaWorks FLASH開発担当
熊本大学工学部情報電気電子工学科 先端情報講座
WEB魚図鑑についてのお問い合せは、山出か宮崎へお願いいたします。




【WEB魚図鑑】【さかなBBS】

主宰■山出潤一郎
開発■本多順一
管理■村瀬敦宣、宮崎佑介、泉光、椎名雅人、直江憲一、中城亮祐、三輪直樹
写真著作■投稿者のみなさん
編集著作■釣りフォーラム
Copyright(c).1987-2009 fishing-forum.org