さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[1486] 金星キス(2)>新スレッドです 
2002/7/1 (月) 17:33:23 JUN
スレッドが大きく育ってきましたので、新スレッドにしましょう。

背中に金色の星のあるシロギスのような魚。これなんだ?というわけで、
皆さまの情報をお待ちしております。

これまでのスレッドを書いておきますね。

広島県阿多田島沖で第一号発見
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c1244

鳥取県宝木海岸の金星キス写真(KOUJIさん)
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c1414

鳥取県宝木海岸の金星キス写真(たっちゃん)
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c1460


●これまで報告された金星キスのデータ

日時       場所               採集方法   報告者
………………………………………………………………………………
2002/6/30  鳥取県宝木海岸      投げ釣り   たっちゃん
2002/6/29  鳥取県宝木海岸      投げ釣り   KOUJI
2002/6/29  島根県浜田市折居海岸 投げ釣り  渡辺謙司
2002/6/16  広島県阿多田島沖    船釣り     KOUJI



[1490] 金星2>KOUJIさんの写真のスレッドに 
2002/7/1 (月) 21:03:26 小西英人
 KOUJIさんお写真のスレッドに、鈴木寿之さんが撮影した、西表島のアトクギスの体側の写真を入れておきました。もちろん転載許可は取っていますが、ここからは持ちださないでくださいね。

 アトクギスは、鱗のあらいのがわかります。金星キスとは違います。

鳥取県宝木海岸の金星キス写真(KOUJIさん)
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?tree=c1414

 のスレッドに入っています。見ておいてね。   英人

[1491] Re:金星2>KOUJIさんの写真のスレッドに 
2002/7/1 (月) 21:31:43 KOUJI
▼ 小西英人さん

 おぉ〜! これがウワサのアトクギスですか〜。

 なるほど体側の帯が有る事と、鱗の大きさが全然違いますね。
 しかし、背中の斑点の有り様はそっくり。
 斑点は白との事でしたが、撮影時の環境の所為なのか金色にも見えますね。

 う〜ん、金星キスはいったい何者なのか・・・

[1496] Re2:金星2>KOUJIさんの写真のスレッドに 
2002/7/2 (火) 09:28:45 タツヤ
▼ KOUJIさん
KOUJIさん、阿多田島沖で釣ったのですか!
近所といえるくらいの場所です(笑)
という事は僕にも出会いのチャンスありかも・・・

[1500] Re3:金星2>KOUJIさんの写真のスレッドに 
2002/7/2 (火) 19:05:30 KOUJI
▼ タツヤさん

 あら、そうだったのですか。
 あの時は船からでしたが、投げでも届く辺りだったので、岸から投げ釣りして釣りたいよな〜って思いながら釣ってたんですよ。

 山陰以外では今のところ阿多田島沖が唯一確認出来た場所ですから、気を付けて観察して見てください。

[1494] Re:金星2>KOUJIさんの写真のスレッドに 
2002/7/2 (火) 06:48:15 たっちゃん
▼ 小西英人さん

アトクギス 感激!実物見てみたいです。
鱗の大きさや胸鰭の形も違うのですね。
体側の帯びですが、金星キスは帯びじゃなくて、背中の金星のようなのがあります。
斜め後方から光を当てると良くわかります。

[1495] アトクギス>釣ってみたいよね 
2002/7/2 (火) 07:14:27 小西英人
▼ たっちゃん

 本州の釣り人は、シロギスしか知らないのですが、琉球列島に行くと、ホシギス、モトギス、そしてアトクギスがいるから面白いです。

 日本人は、あまりにも身近にシロギスがいっぱいいるから、あれは温帯の魚だと意識の底で強固に思いこんでいるようですが、違います。

 キスは熱帯の魚なのです。

 だからこそ、沖縄には3種のキス科キス属がいるのです。

 モトギスなど、清楚というのなら、シロギスよりよほど清楚だから感激しますけど、数は減っています。

 去年、種子島の長浜で地元のルアーマンが「あおぎす」だと思う変なキスが釣れたというので、粘ったが釣れませんでした。あとで、送ってもらうとアオギスではありません。小さなキスなので、シロギスに見えるのだけど、どうも、ちょっとだけ、ほんのかすか、違います。老眼を無理して、鱗の数を数えて、やっとわかりました。

 モトギスでした。これ、シロギスと、よく似ているよ。系統的にはアオギスとの姉妹種なんだけど。

 日本産4種を、ぼくは、なんとか釣っています。第五のアトクギスを釣りに行きたいなと、ぼくも思っています。

                          英人
ps
 あんまりモトギスのこと書いていないけど、種子島の長浜砂丘海岸の写真も入れている『怪投乱麻』なので、興味のある人は見てみてね。

http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/hideto/ranma/56/56.htm

[1497] Re:アトクギス>釣ってみたいよね>はい! 
2002/7/2 (火) 18:18:44 たっちゃん
▼ 小西英人さん


>  本州の釣り人は、シロギスしか知らないのですが・・・

僕もその一人でした。
美味しい魚が食べたい!から始った釣が、いつも間にか、人より大きい物、沢山とエスカレートして・・・釣りの知識は少しあっても、お魚に関しては薄智常態。
最近こちらにお邪魔させていただくようになって、皆さんのように、知識を深めるための釣りって言うのもいいなーと思ってます。
のんびり全国釣り歩きとか・・・夢ですね!

金星キス、今週末忙しく遠征できそうにないので、地元で調査してみます。

[1498] 金星キス>シロギスでした 
2002/7/2 (火) 18:45:27 小西英人
 KOUJIさんの標本が京都大学総合博物館の中坊徹次博士の所に着きました。

 すぐに見ていただいて、中坊さんから

「残念ながらシロギスです。変異ですらありません。個体はすべて小さく、生きているときに金星がでるのでしょう」

 というmailが入っていました。

 あと、たっちゃんの標本が、鈴木寿之さんところに、あす入るでしょうから、鈴木さんのコメントも待ちたいですが、とりあえず、ふつうのシロギスのようです。

 シロギスは、ほんと難しい魚で、いままでに、たとえばブルーメタリックに輝く、「ブルメタぎす」とか、さまざまに追いかけたのですが、なかなか結論がでないのです。

 でも、研究者で結論がでなくても、この斑紋に、なんらかかの規則性があるのかどうか、ぼくは、ちょっと追いかけてみたと思います。

 ぼく自身は、シロギスの、こういう斑紋に気がついていませんでした。

 だから、どちらにしても今週の『怪投乱麻』の取材で、鳥取県に走り、ちょっとしつこく、シロギスの写真を撮り、きれいな斑紋の写真を撮って、いろいろ考えてみたいと思っています。

                            英人
ps
 それにしても、アトクギスと同じような場所に、シロギスも斑紋をだすのって面白いですね。アトクギスとシロギスは系統的に近いのか、キス科キス属に共通した特徴なのか、いろいろ考えると面白いです。

 KOUJIさんの写真、たっちゃんの情報で、いろいろシロギスを考えることができて勉強になったし、もうちょっと追いかけてみたいと思っています。

 みなさん、よろしく。

[1501] Re:金星キス>シロギスでした 
2002/7/2 (火) 19:19:26 KOUJI
▼ 小西英人さん

 わたしの所にも連絡が有りました。
 ちょっと残念ですが、身近な魚にも知らない事が有ると言うのを再確認できたし、良い夢見させてもらいました。

 今のところ山陰に多く、瀬戸内では阿多田島沖だけと言うのが少し気になります。
 なぜ山陰に多いのか?
 地域性が有るのか?

 この辺が判れば面白いかなと。
 なので、これからもキスの斑紋には気を付けてみようと思ってます。

[1503] 金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 00:13:09 JUN
▼ 小西英人さん

金星キスがシロギスであるということは、「なるほど」であります。
が、シロギスには金星がある、というのは「発見」であるでしょう。

アオハンネズミゴチも、単に黒いはずの斑紋が
青いというところから始まりました。
今もって、「変なネズミゴチ」としかいいようがないわけです。

金星キスが全国的にいるのか、小さいのだけ金星なのか、
夏の間だけなのか、まだまだ不思議は多いので、
しばらく、追いかけてみましょう。



[1504] Re:金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 02:21:08 西潟正人
▼ JUNさん

まだ、追いかけますよ!
アオハンにしろ、アトクギス(?)にしろ、まだ不思議さが残ります。できることなら、もう少し結論の前の猶予が欲しいですね。
私たちの魚観を「見慣れる」から、「見直す」にさせた代表選手でもありましょう。もうちょっと、追いかけさせてください。

ps
ずいぶん前に、中坊さんに送った「アオハンらしきネズッポ」。鑑定はどうだったのかなぁ。忙しいんだろうなぁ・・・。

[1506] Re2:金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 06:03:19 小西英人
▼ 西潟正人さん

 もちろん!

 ぼくらは研究者ではないのだから、水辺の観察者なんだから、結論などなくてもいいのです。気になることは、とにかく追いかけます。

 それに、ぼくは、まだ意識的に見て、斑紋を確認していませんし、斑紋が出ているものと、出ていないものが、同じなのか、ちょっと違うのか、なにも見ていないのです。

 なにごとも見てからでないと、話はできませんものね。

 とにかく見るぞ!

 というところです。

 中坊さん、ちょっと講義などいろいろあって、お忙しそうで、しかし金星きすが気になったので、電話して無理矢理見るようにお願いしたのです。

 青斑ネズミゴチは、中坊さんとしては、しばらく標本をためて、虚心になって一気に向き合いたいようです。それだけ難しいし、それだけ面白いのだということなのでしょう。

 それでも、ぼくも気になるので、それとなくお願いしておきます。

                          英人

[1513] Re3:金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 22:06:49 渡辺謙司
▼ 小西英人さん

追跡の参考になればと思い、追加情報です。

7/3 広島県呉市宝町     14センチ 1匹 浅い砂地の河口
    広島県安芸郡音戸町早瀬 15センチ 9匹 深い砂泥底
    広島県安芸郡倉橋町大向 12センチ 6匹 浅い砂浜

浅い砂地のキスには、はっきりと金星があり、深い所のは、持ち帰ってよく見ると、薄い斑紋から金星になってました。

早瀬の22センチには、薄い斑紋もありませんでした。

浅場の砂地の小型なら、どこでも見られそうな気がしてきました。

[1514] Re4:金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 22:45:02 小西英人
▼ 渡辺謙司さん

 情報ありがとうございます。          英人

[1517] Re4:金星キス>シロギスであるということ 
2002/7/3 (水) 23:20:41 KOUJI
▼ 渡辺謙司さん

 倉橋界隈には居るのですね。
 岡山ではまだ見た事が無いんですが、この違いは何なのか?

[1512] 皆さん、はじめまして 
2002/7/3 (水) 22:04:50 くろ
京都のくろといいます
6月30日に京都 久美浜湾の葛野浜という場所にキス釣りに行ってきました。
こちらで金星キスが話題になっていたのを思いだし、釣れてくるキスを見てみましたが
確かに斑点が有るものと無いものが混ざって釣れてきました。
ただ金星というよりお腹の部分のパールピンクと同じ色で斑点が有るという感じでした。
(当日の天気は強い雨でかなり暗かったです)
サイズは10cmから15cmばかりだったのですがサイズが小さくても斑点が無いものも有り、たまたまかもしれませんがその日使用してた5本針仕掛で確認し始めてからは必ず一匹は斑点有りが釣れてきました。
残念ながらボクはデジカメを持っていませんので撮影はできませんでしたが
隔週でキス釣りに出かけてますので次回DVカメラを持参してみようと思っています。
ちゃんと撮影できたら画像を送りたいと思いますので宜しくお願いいたします。


[1515] Re:皆さん、はじめまして 
2002/7/3 (水) 22:46:46 小西英人
▼ くろさん

 はじめまして!

 情報ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

                        英人

[1516] Re:皆さん、はじめまして 
2002/7/3 (水) 23:17:54 KOUJI
▼ くろさん

 金星ではなく、白っぽいと言うところが気になりますね。
 ぜひ画像が見てみたいです。

[1522] Re:金星キス(2)>鈴木さんから 
2002/7/4 (木) 23:28:12 たっちゃん
▼ 皆さんこん○○は!

鈴木さんから金星きすのサンプル到着の連絡をいただきました。
普通のシロギスと詳しく比較検討されるためのサンプルの依がありましたので、明日発送する予定です。
結果が楽しみです。


[1525] Re2:金星キス(2)>鈴木さんから 
2002/7/5 (金) 16:43:10 小西英人
▼ たっちゃん

 鳥取の宝木海岸いってきました。いま、帰り着いたところです。

 写真を撮りながら、きのう夕方、10尾ほど釣りました。みんな、斑点がありましたが、薄かったです。夜、浜村温泉でのんびりしていると、鈴木さんからmailがあり、ふつうのシロギスも欲しいということで、きょう早朝から、大きいのも欲しいよなと宝木海岸の東の河口よりに入ったのですが、アイナメの子だとか、クサフグとか、コモンフグとかで、めげて、すぐに赤碕港に走りました。

 大きなキスが欲しかったのです。

 赤碕の東の防波堤で、ぷらぷら釣って、大きさは24cmまで、ほとんどが20cm以下で30尾ほど、大きいのをのぞいて、ほとんどうっすらと斑点がありました。

 どうも、すべて、薄くても金星はあったようです。

 金星キスの標本も多い方がいいでしょうから、きょう、帰りに、すべて鈴木さんところに送っておきました。

 たっちゃんは、ふつうのシロギスも冷凍していたのですか。よかった。

 しかし、ぼくには、ふつうのシロギスと、金星きすとの見分けがつきません。たっちゃんは、ずっと気にしているから、分かるのでしょうね。

                        英人
ps
 鳥取の宝木海岸、はじめて竿をだしましたが、ちょっといい海岸ですね。鳥取県民は、あんな根掛かりのない、きれいな砂浜海岸が多くて羨ましいな。

 久しぶりに、海岸を歩き回りたかったけど、水くみバケツ3個に、撮影板、そして砂浜でカメラを持ちこんで釣っていると、けっこう大変だった。

 一所懸命、撮影したけど、金星が薄くて、写真ではわかりにくいかもしれない。そのときは、KOUJIさん、あの瀬戸内の写真を、『怪投乱麻』用に貸してね。月曜日に決めて、借りるようなら連絡しますね。

[1527] Re3:金星キス(2)>鈴木さんから 
2002/7/5 (金) 19:52:41 KOUJI
▼ 小西英人さん

 斑点、薄かったですか。
 わたしが釣った時は薄いのや濃いのや色々でした。
 見難いヤツは斜め後方からかざしてみたらよく見えました。

 赤碕港まで走ったのですか。
 わたし6月頭に赤碕に行ったんですが、その時は夜だったからか、斑点は気が付かなかった。
 あそこのキスにも有りましたか。
 って事は弓ヶ浜のキスも良く見たら有ったのかも知れませんね。

 金星キスの画像、使って下さい。
 必要でしたらカットの向きとか言って頂ければ、縮小無しの画像を作り直して提供します。
 その際は遠慮無く言って下さいね。

P.S.そうそう宝木海岸、鳴き砂だったの気が付きました?

[1529] Re4:金星キス(2)>鈴木さんから 
2002/7/5 (金) 21:42:53 小西英人
▼ KOUJIさん

 浜村温泉の人が、浜村海岸は鳴き砂だといっていましたが、宝木では気がつかなかったなあ。

 というより、ほとんど歩かなかったから、残念だなあ。

 砂浜を歩くときも、昔からの癖で、濡れているところを歩いちゃうもんね。沈まないで楽だから…。

 損したなあ。                英人

ps
 そうそう。赤碕のキスの方が金星薄かったです。

[1528] Re3:金星キス(2)>鈴木さんから 
2002/7/5 (金) 20:24:05 たっちゃん
▼ 小西英人さん


>  たっちゃんは、ふつうのシロギスも冷凍していたのですか。よかった。

実は、たまたまその夜、穴子釣りに行く予定だったので(広島県沼隈郡内海町の穴子は実に味が良い)、キスも狙って釣れたのを冷凍して、本日発送しました。山陰の物は自身がないので・・・
なので瀬戸内産です。
鈴木さんによると、無理に宝木海岸の物でなくても良いと言うことだったので。

>  しかし、ぼくには、ふつうのシロギスと、金星きすとの見分けがつきません。たっちゃんは、ずっと気にしているから、分かるのでしょうね。

僕も良く分かりませんが、金星きすの方が色が白い様です。
たまたま、居場所の環境で色が違うのかも知れませんが?
友人が宝木海岸のすぐ隣りの、浜村海岸で釣った物は、15cmぐらいの物でも金星の確認できる物は色白で、確認出来ないものは、瀬戸内産と同じようなあめ色をしていたそうです。

>  鳥取の宝木海岸、はじめて竿をだしましたが、ちょっといい海岸ですね。鳥取県民は、あんな根掛かりのない、きれいな砂浜海岸が多くて羨ましいな。

ほんとに良い雰囲気で、KOUJIさんの言われる通り、歩くとキュキュと鳴って、きすも綺麗で・・・また来ようって思います。


[1534] シロギス>宝木海岸>横からでは金星は見えません 
2002/7/6 (土) 14:17:37 小西英人
◆画像拡大
シロギス■鳥取県宝木海岸。2002年7月4日

側面からでは背鰭の横の「金星」は見えません。

                     英人

[1535] シロギス>宝木海岸>背面から見た金星 
2002/7/6 (土) 14:20:10 小西英人
◆画像拡大
シロギス■鳥取県宝木海岸。2002年7月4日

 側面と同じ個体を背面から見ました。背鰭起部の横から、4対、背鰭の横に「金星」がならんでいるのが分かるだろうか?

 ぼくの釣ったのは、これで、はっきりしている方だった。

                          英人

[1538] Re:シロギス>宝木海岸>背面から見た金星 
2002/7/6 (土) 18:50:53 KOUJI
▼ 小西英人さん

 わたしも真上から何枚か撮りましたが、金星が見えるくらいに写っているモノの濃さは同じくらいの感じで、下手すると殆ど判らないです。
 同じ個体でも角度を変えると良く見えたりするんですが・・・

 宝木の個体でこの濃さだと、赤碕の個体は良く見ないと判らないくらいなのでしょうね。
 赤碕の個体は水の中でも薄かったのでしょうか?

[1539] シロギス>赤碕>かなり薄かったよ 
2002/7/6 (土) 19:58:44 小西英人
▼ KOUJIさん

 赤碕のは、もう、はじめから撮影をあきらめるほど、かすかなものが多くて、泳がせていると、なんかの拍子にはっきりして、撮影しようとすると、また消えていたりしました。けど、あるんだよなあ。

 何回か、試みましたけど、結局、赤碕のは撮影していません。一所懸命、観察していました。

                           英人

[1536] シロギス>宝木海岸>背面を太陽に照らして… 
2002/7/6 (土) 14:33:03 小西英人
◆画像拡大
シロギス■鳥取県宝木海岸。2002年7月4日

 これは違う個体。太陽にあてて、いちばん「金星」が分かるようにした。老眼のカメラマンが、片手でシロギスを持ち片手でピンを合わせながら、太陽に照らして撮影したので、パンフォーカスにしそこねて後部「金星」にピンきていません。すまぬ。

 分かるかしら? 「金星」のところに黒色素胞がありますね。なんやろ?

                  英人


[1537] シロギス>宝木海岸>泳いでいるとき… 
2002/7/6 (土) 15:13:11 小西英人
◆画像拡大
シロギス■鳥取県宝木海岸。2002年7月4日

 また、上のとは違う個体です。

 バケツで泳がせているときが、いちばん、はっきり「金星」をだしますね。

                         英人

[1583] シロギス>金星>図鑑にアップしておきました 
2002/7/15 (月) 05:56:33 小西英人
 鳥取県の宝木海岸で釣った金星型のシロギス、ちょっと金星が薄いですけど、これくらいのが多かったので、参考のために図鑑にアップしておきました。

 じゅん坊さんが、図鑑をバージョンアップしてくれて、いろいろと変異もアップしやすくなっています。みなさんも、いろいろとアップしてね。

 この【さかなBBS】から投稿すると、ここが参照できるので、そうしたかったのですけど、なんか、ぼくの発言が多すぎて、ここから投稿できなかったので、リンクは張れていません。ごめんね。

■シロギス(金星型)
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?seq=000381
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?seq=000382
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?seq=000383
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?seq=000384

■シロギス全体を一覧するときには…
■このサムネールによる一覧が、新バージョンの「いい所」です。見てね!!!!
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?sel_no=1&mas=000006

 よろしく。                    英人

ps
 KOUJIさん。記念すべき広島阿多田島沖のシロギス、【WEBさかな図鑑】でのデータの持ち方を、新バージョンに合わせて変えておきました。

 ありがとうございます。

 なにか、こうして欲しいという要望があれば、書いてね。金色の夢を見させてくれて、また釣り師の眼をシロギスの背中に集めてくれた、記念すべき写真だから、置いておくつもりです。

[1594] Re:シロギス>金星>図鑑にアップしておきました 
2002/7/15 (月) 20:32:11 KOUJI
◆画像拡大
▼ 小西英人さん

 阿多田島沖の金星キスの画像、引き続き掲載の件、了解です。
 凄いツリーになって投稿した本人もビックリでしたよ。

 添付の画像は、背中と共に体側の金星を撮ろうとしたモノです。
 ちゃんと背中にも星は有るんですが、角度か光の加減で全然見えないので前はボツにしましたが、参考に投稿します。

[1542] Re:金星キス(2)>弓ヶ浜にも 
2002/7/7 (日) 19:47:14 たっちゃん
▼ 皆さん〇〇は!

本日社用で米子に行ったついでに、弓ヶ浜に行ってきました。
アジア記念博物館から北へ約1km程の所です。
昼頃から2時間位竿を出して、キス10cm〜20cm30尾と20cmのホウボウを3匹つりました。同僚も同じ位の釣果でした。今年はホウボウが良くつれます。
で、ほとんどのきすに金星が確認出来ましたが、2匹ほどまったく確認出来ないのがいました。
金星は、はっきりしているものから薄い物まで様々でした。
今まで何度も足を運んでいて気が付かなかったなんて・・・

[1543] Re2:金星キス(2)>弓ヶ浜にも 
2002/7/7 (日) 20:22:10 KOUJI
▼ たっちゃん

 やはり、ですか。
 自分が釣った時も気が付いてなかったんですね。。。
 弓ヶ浜でも確認出来たと言う事は、山陰は大体何処でも居る感じですね。

 しかし何が要因であの星が出るのだろう?
 少なくともわたしが良く行く牛窓界隈で釣ったキスの画像には全く見えないんですよね。

 ホウボウ、今年は多いんですか?
 わたし前から釣りたい、って言うか撮りたいと思って、行く度に釣れないかな〜って思ってますが、まだ会えないんですよね・・・

[1545] Re3:金星キス(2)>弓ヶ浜にも 
2002/7/8 (月) 00:57:38 たっちゃん
▼ KOUJIさん

>  弓ヶ浜でも確認出来たと言う事は、山陰は大体何処でも居る感じですね。

そんな感じですね。あと九州とか四国とかにもいるのでしょうか?

>  しかし何が要因であの星が出るのだろう?

シロギス本来の姿だったりして?

>  少なくともわたしが良く行く牛窓界隈で釣ったキスの画像には全く見えないんですよね。

広島県沼隈郡内海町界隈でも見かけません。
遠浅の砂浜が無いからでしょうか?

>  ホウボウ、今年は多いんですか?

ポイントに当たると連で来たりします。
こんな経験はじめてです。
ホウボウは釣り上げると、シログチのように、グーグーって鳴くんですね!

[1546] Re4:金星キス(2)>弓ヶ浜にも 
2002/7/8 (月) 06:27:47 小西英人
▼ たっちゃん ▼ KOUJIさん

 ほんと、こういう生時斑は、あるとわかれば「心眼」ができるので、かすかなものでも、ぱっと見分けがついてしまうのですね。

 いままで、あったのだろうか、なかったのだろうか、ぼくも気になっています。紀州と、四国太平洋岸のシロギスも、しげしげと見なくちゃね。

 なんなんだろ?

 こたえはでないかもしれませんが、ちょっとでも、とっかかりがあると、鈴木さんがやってみてくれそうなので、それに期待しています。しかし、ぼくは「とっかかり」を見つけられませんでした。死ぬと同じに見えたもんね。

 シロギスは、ほんと標徴形質がない…難しいのです。ブルーメタリックに輝く、明らかに変なシロギスを、千葉県立中央博物館の望月賢二さんが追いかけてはりましたが、ありとあらゆる計数形質を測りまくっても、シロギスにしかならない…、見た目は違うのに…、とぼやいてはりました。

 体色と斑紋の変異は、まだまだ研究されていない分野であり、なぜ違いがでるのかも、よく分かっていないことが多いのです。

 それは魚類分類学が、標本に基づく学問であったということもあります。ふつうは液侵標本で、フォルマリンか、アルコールがつかわれますが、こういう液体で固定しますと、斑紋や体色はとんでしまいます。博物館などにある、白い、変な魚を見たことがあるでしょう? あれがそうです。

 世界中の魚を、時間と空間を超えて、比較してみて、同じか違うかを判定するには、その液侵標本を基礎にするしかないのです。

 それで組み立てられてきた学問だから、斑紋とか体色とかの研究は二次的な物だったのですね。それで遅れています。

 そうそう。いちおう液侵標本としましたが、学名を決める『国際動物命名規約』に標本の種類は規定されていません。わかれば何でもいいのです。たとえば1775年に出版されたフォッシュスコールの標本類は、コペンハーゲン大学動物学博物館にあって「フォッシュスコールの、せき葉標本」とあだ名されています。魚類の「押し葉標本」ですね。魚の皮をはいで紙に挟んで乾燥させた物です。

 スウェーデン人のフォッシュスコールは、あの分類学の創始者、リンネの弟子の一人で、デンマーク王室が派遣した、世界で初めてのアラビア学術探検隊に参加して、紅海を調査し、31歳でマラリアにかかって客死したのです。彼の標本類は死後に整理され、出版されたのですが、アルコールに漬けた液侵標本類は、管理ができず腐敗したりして遺棄されてしまい、皮だけが残ったのです。

 江戸時代の、そんな若造の博物学者がどないしてんといわれそうですが、彼の死後出版された『諸動物の記載』(1775年)で初記載され、日本産魚で、いまだに有効な学名だけで61種もあります。彼の業績をたたえて、その日本産魚のリストを掲げておきます。これらの魚の完模式標本(世界でただ一つの、学名を担える標本の意味です)は「押し葉」なのです。

トンガリサカタザメ
ツカエイ
ヒョウモンオトメエイ
ハモ
オオイワシ
オキイワシ
サバヒー
ホシザヨリ
ウケグチイットウダイ
ヨゴレマツカサ
アヤメエビス
トガリエビス
クロハタ
ユカタハタ
オオモンハタ
アカハタ
アカマダラハタ
ヒトミハタ
バラハタ
コトヒキ
ホウセキキントキ
モトギス
クロボシヒラアジ
コガネアジ
クロヒラアジ
ホシカイワリ
ロウニンアジ
コガネシマアジ
イケカツオ
セイタカヒイラギ
ゴマフエダイ
バラフエダイ
ニセクロホシフエダイ
ヒメフエダイ
ヨスジフエダイ
マダラタルミ
ミナミクロサギ
エリアカコショウダイ
ホシミゾイサキ
マトフエフキ
ハマフエフキ
タテシマフエフキ
ヨコシマクロダイ
ナンヨウチヌ
ヘダイ
ミナミヒメジ
テンジクイサキ
ナンヨウツバメウオ
ツバメウオ
トゲチョウチョウウオ
シマスズメダイ
フウライボラ
タイワンメナダ
カマスベラ
キヌベラ
ヒブダイ
ブチブダイ
オウムブダイ
ハゲブダイ
ナガニザ
テングハギ

 ははは。大脱線だね。

 たとえば標本は、その生物体でなくてもいいのです。たとえば足跡化石などで書かれた恐竜などは、その標本は、ただの「生物痕跡」ですよね。

 まあ、いろいろ面白いけど、そんなこんなで足下のシロギスにも、謎が多いんだと言うことで…。

                            英人

[1549] Re4:金星キス(2)>弓ヶ浜にも 
2002/7/8 (月) 22:00:11 KOUJI
▼ たっちゃん

 九州からは報告が有りましたね。
 四国はどうなんでしょう?
 手元に1枚だけ高知のキスがありますが、それらしい斑点は見えないです。

 牛窓は遠浅な所が多いんですが、今まで撮ってるヤツの中には斑点は見当たりません。
 なので、それ以外の事なのでしょうね。

[1547] RE: 金星キス 福岡でも確認 
2002/7/8 (月) 10:05:27 サカタエイジ
JUNさん、こんにちは サカタです。

昨日、津屋崎町の白石浜へキス釣りに行って来ました。
デジカメが壊れていて、撮影はできませんでしたが、
金星キスは、福岡の白石浜にも居ました。

**************************
  サカタエイジ fukuoka
**************************

[1548] Re2: 金星キス 福岡でも確認 
2002/7/8 (月) 10:12:42 小西英人
▼ サカタエイジさん

 情報ありがとうございます。

 日本海、東シナ海には、けっこうふつうにでるのかな?

 太平洋のを見てみなければいけませんね。

                      英人

[1870] 金星キス 茨城でも確認 
2002/8/13 (火) 23:42:42 釣遊HomePage
はじめまして、茨城の釣遊と申します。
太平洋側金星キス、茨城県ひたちなか市の砂浜で確認しました。

[1871] 金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/14 (水) 05:42:02 小西英人
▼ 釣遊さん

 ようこそ!!

 太平洋側はでないかな…なんて思っていましたけど、いるんですねえ。

 シロギスをどれくらい釣って、そのなかで金星の比率はどれくらいでした?

 シロギスの大きさはどれくらいでした?

 金星ははっきりしていましたか?

 よろしく。                   英人

[1883] Re:金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/17 (土) 00:28:45 釣遊HomePage
▼ 小西英人さん
遅くなりましたが
8月10日、3匹中2匹に
8月13日、8匹中4匹に金星がありました。
シロギスのサイズは12〜15cm
金星は、思うように上手く撮れませんでしたがHP
http://member.nifty.ne.jp/TYOUYUU/2002/fi0813.htm
の通りです。
金星は小さく、実際は写真よりハッキリ見えました。
今後、しばらくは観察を続けてみます。 釣遊

[1884] Re2:金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/17 (土) 00:38:38 小西英人
▼ 釣遊さん

 写真見ました。ありがとうございます。

 しかし、この金星はなんなんでしょうね。ほんと。   英人

[1946] Re3:金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/22 (木) 17:39:50 iwachanHomePage
▼ 小西英人さん
▼ 釣遊さん


釣遊さん、初めまして。iwachanと申します。
実は僕、密かに釣遊さんのHP拝見していました。
今後ともよろしくお願いします。

さて、金星キスですが、房総では見かけないのでもっと西の方にしか
居ないものと思っていましたが、茨城の海にも居たんですね。
意外でした。

だいたい半数位の割合なのかな?
また釣れたら教えていただきたいです。

今後ともよろしくお願いします。

                       iwachan@群馬
                       keep clean our field.

[1947] Re4:金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/22 (木) 19:28:59 小西英人
▼ iwachanさん

 なにか出現の仕方がランダムで、規則性が見えてきませんね。

 ちょっと規則性でも見えると、面白いことになるかもしれませんが…。

 まあ、好敵手を、じっと見る!

 そういうことも重要でしょう。        英人

[1948] Re5:金星キス >茨城>情報THANKS!! 
2002/8/22 (木) 19:54:31 KOUJI
▼ 小西英人さん
▼ iwachanさん


 わたしは今のところ何となく、綺麗な、もしくは外洋の影響の有る海に居るシロギスの幼魚斑かな?とか思ってます。
 阿多田島沖も、山陰も地元の海に比べれば全然綺麗だし・・・
 少なくとも地元牛窓のキスには星は有りませんし。

[1949] 金星キス >外洋>なるほど 
2002/8/22 (木) 20:25:35 小西英人
▼ KOUJIさん

 外洋の海…。なるほど!

 気をつけといてみます。        英人

[1558] 金星の夢>シロギス>『怪投乱麻』で書きました 
2002/7/10 (水) 05:44:54 小西英人
 ほんと、ぼくは観察眼がなかったと思います。

 シロギスに金星を背負っているものがいるとは知らなかった。

 みなさんのおかげで、いろいろ見えかけています。また、みなさんも、いろいろ見はじめたようです。

 それが、嬉しい。

 【さかなBBS】をたちあげた、甲斐があるというものです。ぼくらの魚は、ぼくらがしっかりと見ていきたいと思います。

 思いこみを排して、虚心に魚を見つめていきたいと思っています。

 『怪投乱麻』にまとめてみました。

                          英人


『怪投乱麻』Vol.74

■小西英人■週刊釣りサンデー7月28日号より転載
==================================================

金星の夢。白鱚の秘密に想い馳す


鳥取県
宝木海岸でわが友を見つめたぞの巻


■影よりほかに友はなし…。熱気がゆらゆらゆらめいている砂の上にいた。梅雨の晴れ間…日本がいちばん暑いとき。美しい砂色の砂が、目映くて熱帯の珊瑚礁の白砂のように見える。
■びしゅっ!
■後ろに錘を置いても、砂に筋をつけるだけ鉤に引っかかるようなごみも藻もない。静かで暑くて壮絶に美しい砂の中で、体の周りを回すように竿を思い切り振る。竿鳴りが心地よい。
■ぴしっ!
■沖で錘の吸いこまれる鋭くて小さな音がした。よしよし。
■竿を低く構え、白い砂底を夢想しながら竿先を引く。このごろリーリングで引くのが数釣りの先鋭だろうけど、竿先を見ながら、スピードを鱚に合わせていくのも楽しい。慌てることはない。何度でも引きながら鱚に聞くとよい。スピードや引き方は鱚がそっと教えてくれる。
■手前のかけあがり、ごごごごごごご、幽かな反応が伝わる。いたいた友がいた。影よりほかに友はいた。海の中に爽やかな友、砂色のシロギスがいた。いま鳥取県の宝木海岸にいる。
       ■
■それは広島県阿多田島沖で釣れた「金星きす」で始まった。それはインターネット【さかなBBS】で六月十六日二十二時七分十七秒、「シロギスの背中に?」という、岡山のKOUJIさんの投稿から始まった。引用しよう。「 釣ったキスをバケツに泳がせてて気が付いたんですが、背中に金星が有る奴が居ました。黄色じゃなくて金色に輝いてました。今まで見た事無いか、気が付いてないか、記憶に無いんですが、これは割と見られるんでしょうか?」添えられた写真の鱚は、背中に金星を背負って泳いでいたのだった。
       ■
■日本産キス科キス属魚類って何種いるかご存じだろうか?
■シロギスとアオギスとホシギスとモトギスとこたえる貴兄、なかなかの通だ。日本産キス科魚類は四種だとされていたもんね。それが二十世紀だった。
■二十一世紀になってすぐ、二〇〇一年一月二十日に、日本産第五のキス科キス属が報告されたのは知っていただろうか。
■KOUJIさん投稿の十分四十一秒後にアップした、ぼくの「アトクギス>まさか???」という返信から引用してみよう。
       ■
▼ KOUJIさん。
 アトクギスってご存じ?
 2000年くらいから西表島で見られるようになり2001年に『伊豆海洋公園通信』でアトクギスという和名が提唱された、シロギス、アオギス、ホシギス、モトギスに次ぐ日本産第五の鱚です。このアトクギス、フィリピン島からスマトラ島、東はソロモン諸島までの島嶼部で知られている鱚で特徴は…
 ●前鼻孔から吻端に向かって1暗褐色縦線がある。
 ●体背部に背鰭基底に沿って4対、淡色斑(生時に白)があり、最初の淡色斑は第1背鰭起部付近、2番目は第1背鰭第7〜8棘基部付近、3番目は第2背鰭第3軟条基部付近、4番目は第2背鰭第11軟条基部付近に位置する…というものです。
 KOUJIさんの「金星」まさにこのアトクギスの淡色斑の位置と合いますね。なんでやろ?
 ぼく、シロギスでは、こういう淡色斑を知りません。
 しかし、日本では西表島で発見されて報告されたばかりのアトクギスが、瀬戸内まで勢力を伸ばしているとは思えないし、なんなんでしょう? よくわからないけど、凄いな! 英人
       ■
■『伊豆海洋公園通信』というのは写真による日本産全種の魚類図鑑『日本産魚類大図鑑』を完成させた水中カメラマンの巨人、益田一さんの益田海洋プロダクションが発行している雑誌で、和文の学術雑誌として機能し、海水魚の日本初記録種の記載や、標準和名の提唱など、研究者にも、マニアにも欠かせない雑誌のひとつだ。二〇〇一年一月二十日に発行された二月号に「西表島で採集された日本初記録のアトクギス(新称)」という鈴木寿之、瀬能宏、細川正富の三氏の論文が載った。これに記載されたアトクギスの淡色斑の位置と一緒だったのだ。ぼくは、すぐに鈴木寿之さんに画像をメールし、「点の位置や大きさはアトクギスに似ていますね」というコメントをいただいた。しかし、背中の写真だけではどうにもならなかった。
■六月二十七日。備後のたっちゃんから鳥取の宝木海岸で背中に金星のあるきすが釣れたと報告があり、二十九日、KOUJIさんが宝木海岸に走り、背中に金星があるのを確認して京都大学総合博物館の中坊徹次教授に送った。七月二日には「残念ながらシロギスです。変異ですらありません。個体はすべて小さく、生きているときに金星がでるのでしょう」という中坊教授からのメールがはいった。鈴木さんからも宝木海岸の「金星きす」の写真を見て、アトクギスとは違うとメールが来た。アトクギスは、英名をビッグ・スケール・シラゴ、大鱗鱚と呼ばれるように、シロギスより鱗があらいのだ。研究者の先生たちの素早い対応と【さかなBBS】のみんなの行動力、そしてインターネット特有の時間の早さでとりあえず、金星きすはシロギスだとスピード解決を見た。
       ■
■ぼくは情けなかった。わが友シロギスを見ていなかった。友の背に金星が輝いているのなんて、ほんと知らなかった。
■ぼくは嬉しかった。全国の釣り人から【さかなBBS】に金星きすの情報が寄せられている。みんなでシロギスを、まじまじ見つめだしたのだ。日本海のほとんどのシロギス、また九州などでも金星を背負っているという。金の斑点は、はっきりした物は少なく。ふつうぼんやりしている。しかし、いちど斑点を見ると、それが薄くても心眼で認識できる。人の、こういう斑紋認識センサーの感度の良さに驚く。死ぬと消える。バケツで泳がすと光の角度によってはっきり見える。興奮斑かもしれないし、幼魚斑かもしれないし、個体変異かもしれないし、変異かもしれない。いま鈴木さんところに標本を送って調査してもらっている。なんらかかの結論がでるかもしれないし、謎として残るかもしれない。いいじゃないか。結論などでなくても、みんなでシロギスを見つめることが重要なことなのだ。
       ■
 ■宝木海岸で足下のバケツにシロギスを泳がせ、きらりきらり光る背の金星を見つめながら釣っている。金星はなにを訴えるのか、五官を澄まし、ただ感じようとしていた。これほど濃密な釣りは久しぶりだった。

[1636] 夜の金星キス 
2002/7/21 (日) 22:42:01 KOUJI
 昨夜からキス釣りに山陰へ出かけて来ました。
 夜は赤碕で徹し、夜明けからは弓ヶ浜で竿を振りました。

 赤碕では10cm〜25cmのキスを10匹ほど釣ったんですが、やはり大きいのには金星は見えませんね。
 有るヤツでも有る所が判ってて、昼間よりも其処を良く見ないと判らないでしょうね。
 なので、今回は撮影はしてません。

 また、光の加減なのか、全く確認出来ないのも数匹居ました。
 英人さんの話では赤碕のは薄かったと言う事なので、ライトを当てて見たのでは判らないのかも知れません。

 夜間は余程気を付けて見ないと金星は確認し難いと思われます。

 弓ヶ浜では、竿を出した場所が良くなかったのか、フグが多くてキスは5匹ほどしか釣れなかったのですが、どれも金星は確認出来ませんでした。

[1639] Re:夜の金星キス 
2002/7/21 (日) 23:23:35 小西英人
▼ KOUJIさん

 ぼくも木曜金曜と徳島県の那佐周辺で釣っていました。

 天気が悪くて大変でしたけど。

 釣ったシロギスは、10〜20cmが7尾ほどでしたけど、すべて金星はありませんでした。鈴木寿之さんに送っておきました。

 さてさて、どうなんでしょうね。        英人

ps
 横殴りの雨風の中、ネズミゴチも、青斑、ふつうのあわせて20個体ほど釣って、中坊さんとこ、送っておきました。天気悪いは、前のポイントではクレーン車と生コン車がはいっていて、テトラを作っていて釣りはできないは、さんざんでした。

[1644] Re2:夜の金星キス 
2002/7/22 (月) 21:28:24 KOUJI
▼ 小西英人さん

 悪天候の中での釣行だったのですか。

 わたしの方は天気は良かったんですがしかし、昼間の砂浜は遠慮したくなって来ました。(^^;)
 暑いの苦手なもんで。。。
 同じフライパンなら、周りが海の波止の方がエエですわ。

 今回はキス以外にはチヌとクサフグとコモンフグだけで、釣りたかったがっちょもホウボウも遊んでくれませんでした。
 次回山陰出撃の時は、東部へ行ってがっちょの見釣りをしたいなと思ってます。

[1646] Re3:夜の金星キス 
2002/7/22 (月) 21:57:57 小西英人
▼ KOUJIさん

 日本海のネズミゴチ、もし、たくさん釣ったら大きいのも小さいのもふくめて、よければすべて、中坊さんとこに送っていただけませんか?

 青斑の変異を見るためには、ふつうの変異もおさえなければいけないのです。

 頼まれているのですが、ぼく、しばらく日本海に行く予定がないので、いっぱい釣れたら、お願いしますね。

                         英人
ps
 今週末は、宮崎でJUNさんと合流して鹿児島の内之浦を攻めて、そのあと流星号さんと宮崎沖の青斑釣りの予定で、大量の荷物をJUNさんとこに送っておいたのですが…。

 台風がきそうだなあ。

[1656] Re4:夜の金星キス 
2002/7/23 (火) 18:32:49 KOUJI
▼ 小西英人さん

 ネズミゴチの標本採取、了解です。
 ルアーでちょこっと遊ぶつもりでしたが、そう言う事でしたら行く時は釣るつもりで行く事にします。
 見える範囲のを全部釣っても10匹くらいだし、チョイ投げタックルくらいは持って行かないとね。

[1650] Re:夜の金星キス 
2002/7/23 (火) 02:26:43 たっちゃん
▼ KOUJIさん

>  弓ヶ浜では、竿を出した場所が良くなかったのか、フグが多くてキスは5匹ほどしか釣れなかったのですが、どれも金星は確認出来ませんでした。

7月7日に僕と同僚が釣った物は殆ど金星の確認が出来たのですが、何故でしょうか?
一応撮影はしておいたのですが、手違いで画像が手元にないため確認出来ておりません。
今週末には帰って来ると思うので、良い物があれはアップしたいと思います。

[1657] Re2:夜の金星キス 
2002/7/23 (火) 18:35:57 KOUJI
▼ たっちゃん

 そうなんですか。。。
 しっかり見たんですが、出てませんでした。
 サイズ的にも12cm前後の、有りそうな個体だったんですがねぇ・・・

[▼次のスレッド]