さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[1560] コシナガ 
  【魚図鑑参照】
2002/7/12 (金) 03:29:51 西潟正人
◆画像拡大
釣魚図鑑を眺めていて、なるほど!と思う箇所は多いのですが、時々エッ?と驚くこともあります。
コシナガって、珍しい魚なのでしょうか。去年の暮れでしたか、相模湾ではけっこう揚がってました。これって、コシナガですよねぇ。

[1561] コシナガ>だとぼくは思います 
2002/7/12 (金) 06:48:11 小西英人
▼ 西潟正人さん

 この写真、ぼくにもコシナガに見えます。しかし、コシナガだと断定は、できません。ぼく、コシナガを見たことがないもんで…。

 コシナガは、南方系の小型マグロだと思われていて、日本近海では、ほとんどいないと、ちょっと前まで思われていました。

 中坊さんによると、高知県以布利の漁師はコシナガをきちんと見分けていて、一目で見分けられるということでした。しかし、前に宮本さんが、この【さかなBBS】にアップした写真を見せたところ、ううんと、うなっていました。なんともいえないなあと。胸鰭の長さからクロマグロではない、しかし、コシナガであるとはいいにくい…。波戸岡さんは、コシナガだと思うけどなあといっていまして、ぼくは、コシナガを見たことはないけど、消去法ではコシナガに落ちるなあと、ただし、消去法で消極的に同定すると、ろくなことないから、同定不能としました。

 その宮本さんの「まぐろ」よりは、西潟さんのは、コシナガに見えます。

 その宮本さんの画像のあるアドレスを入れておきます。

■さかなBBSの過去log
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?ol=200204&tree=c415

 いま、遊漁船で、「まぐろ釣り」が盛んですが、この船頭たちは、コシナガとクロマグロを見分けていません。混同しています。

 漁師でも、流通関係者でも、若魚では混同している人が多いと、京都大学にいた中村泉博士に聞きましたけど、どうなんでしょうか?

 西潟さん。

 コシナガは、南方系なので、日本近海に寄ってくるのが遅れます。海の温度が高くなるのは、陸よりも2ヵ月ほど遅れるのですね。だから秋から晩秋にかけてが多いのです。

 写真の感じといい、暮れに多かったという情報といい、コシナガだと、ぼくは思います。

 しかし、マグロにも変異がいろいろあって、マグロ類の専門家の中村泉博士でさえ、ぼくが、コシナガだと思うと送って、同定を依頼した写真で、そのように見えますが実物を見ないと、なんともいえません…とかなり慎重なお答えをいただきました。中村博士は、クロマグロとコシナガの見分けの研究をしているのです。その途中なので、専門家でも写真同定は難しいのです。

 相模湾では、はっきりと、クロマグロとコシナガを見分けているのでしょうか?

 ぼく、去年の暮れ、高知県安芸市沖にいって、漁師の船に乗ったのですが、残念ながらクロマグロとスマだけでした。コシナガの写真と標本をとりにいったのですが…。そのときの『怪投乱麻』のアドレスをいれておきますね。

■怪投乱麻
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/hideto/ranma/60/60.htm

 相模湾でたくさんでるのなら、相模湾の漁師の船に乗せてもらおうかな?

 知り合いの漁師さんいてはる?

 コシナガと、クロマグロの若魚、日本近海で、きっちりと写真を撮って、きっちりと物がいえるように標本をとりたいのですが…。

 最後に、京都府立センターのニュースを引用しておきますね。このニュースによると、コシナガの胸鰭は長くて先端が丸い…となっているのも気になりますが…。

                          英人


■京都府立海洋センターの2001年11月1日のニュースより


「コシナガ」ってご存じですか?

コシナガはマグロの一種です。

大きくなっても全長1.5mぐらいの、マグロとしては小型の種類です。

京都の海で獲れるマグロといえば、クロマグロが代表的ですが、クロマグロは「本マグロ」と呼ばれ、マグロ類のなかで最も美味であり、高値で取引されています。

京都の海では例年、初夏に「シビ」と呼ばれる体重数十kgから100kgを超える大型のクロマグロが定置網で漁獲されています。

また、秋にはその年に生まれた小さいクロマグロも京都の海に現れます。

ところが、最近の調査で、この小型のクロマグロに混じってコシナガがかなり漁獲されていることが分かりました。

※ここに写真が入っています。下のアドレスで見に行ってくださいね。

市場に水揚げされたコシナガ 上がクロマグロ、下がコシナガ

クロマグロもコシナガも、どちらにも横縞がみられますが、コシナガの方が胸鰭が長く、その先端が丸みを帯びていることなどからクロマグロと区別できます。

コシナガはクロマグロに比べて、より南方の海で生まれたと考えられており、以前は日本近海では珍しい種類とされていました。

このコシナガの例だけでなく、最近、若狭湾ではギンカクラゲやイシガキダイなど南方系の生物が多くみられるようになっています。

こうした現象は、夏季に例年より海水温が高くなっていることとも関係があるのかも知れません。

http://www.pref.kyoto.jp/kaiyo/2-topicnews/news/2001/01-11-01/koshinaga-tuna/koshinaga-tuna1.html

[1562] Re:コシナガ>だとぼくは思います 
2002/7/12 (金) 12:25:46 西潟正人
▼ 小西英人さん

また勉強させていただきました、ありがとうございます。
相模湾でも遊漁船の漁師なら、疑わしきは”本物”です。客が喜べばいいのですから。チダイもマダイ、キチヌもクロダイです。
職業漁師は、そうはいきません。水揚げした伝票に、価格が記載されるからです。
私の地元でもある三浦半島の佐島漁協では、メジ(よこわ)とコシナガをはっきり分けています。沖合の大型定置網に入るのですが、コシナガはメジより、かなり安いです。変なマグロと言うことで、人気がないのです。
古い漁師は、経験だけは豊富ですが魚の名前には興味がありませんね。ところが若い漁師は、勉強してるのもいます。小西さんの図鑑ももってるんですから、驚き(笑)ですよ。
コシナガは、昔から捕れていたのではなく、ここ数年に捕れだした変わり種的な扱いだったと思いますよ。詳しく調べてみます!
思い出しました。5月頃1.2メートル、80キロほどのマグロが、やはり大謀網に入りました。例の若い漁師が「ウオヤさん、これクロマグロだろうか?」とわざわざ水氷の中から引き上げてくれたのです。私にはどうもコシナガに見えたのです、上半身はクロマグロなんですが、腰から下がスーと落ちて長く見える。彼もコシナガと言いたかったようですが、あまりに大きすぎました。このマグロはクロマグロとしてけっこうな値段で取引されてました。
あーぁ、写真撮っておけばよかったなぁ。
今度、コシナガを見つけたら小西さん宛に送りますよ。観察したら皆さんで食べてくださいナ。

[1563] Re2:コシナガ>だとぼくは思います 
2002/7/12 (金) 18:58:55 小西英人
▼ 西潟正人さん

 そうですか。

 やはり最近混じりだしたのですね。

 そんなこんなで漁師も流通現場も混乱しているようです。ぼくも、本物を見たことがあれば、写真でも同定できるのですが…。

 ただし、ほんと幼魚から若魚は難しいようです。

 このまえ、ある研究者にコシナガって、顔が、ちょっと間抜けで漫画みたいだから分かるよね…と聞いて、大笑いされました。しかし、まったく科学的ではないが、言いたいことはよく分かるともいわれました。

 中村泉博士は、幼魚斑のちょっとした違いや、小離鰭の形と、色のちょっとした違いのスケッチを送ってくれて、中村泉(未発表)という形で、雑誌に公表してもいいと、ありがたい申し出も受けたのですが、あまりにも繊細な違いで、かえって釣り師が混乱しそうなので、どこにも書いていません。

 典型的なクロマグロ、典型的なコシナガは、もちろんすぐに分かるのですが、何ともいえないのがおるようです。

 また、マグロ属の類縁関係をやっている研究者によると、いろいろ難しく、おもしろいいことがあるようです。

 遠洋水産研究所の張成年さんの太平洋クロマグロとビンナガの異種間交雑説など、おもしろいですよ。

■太平洋と大西洋のクロマグロ
http://cse.fra.affrc.go.jp/chow/kuro.html

 また、分かったことがあったら、教えてくださいね。ことしは、どこかで、生きているコシナガの写真を写して、しげしげ見ることが目標です。

 ほんま、変な釣り師だなぼくは、われながら。

                          英人

[1606] 図鑑>コシナガ>登録しました 
2002/7/17 (水) 07:03:39 小西英人
▼ 西潟正人さん

 コシナガの図鑑へのアップ、ありがとうございました。

 ぼく、実物を見ていないので、慎重には書いていますが、この魚はコシナガでいいと思います。波戸岡さんにも問い合わせていましたが、彼もコシナガだろうといっていました。ちょっと、各地の標本を集めようかなと、波戸岡さんともいっています。なんともいえないものが混じるのです。やはり。

 こういうものでも、こういう謎があるのは、おもしろいといえばおもしろいですよね。図鑑を作るときなど、ほんと、大変だけど。

                          英人

[▼次のスレッド]