さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[1827] にろぎ>沖にろぎ&内にろぎ 
2002/8/7 (水) 18:58:39 小西英人
◆画像拡大
ヒイラギ■高知では「内にろぎ」項部と背鰭前部の黒斑が特徴


 いやあ。

 思いこみとは怖いものです。ぼくはいままで土佐の名物料理の「にろぎ」はヒイラギだと信じてうたがっていませんでした。この「にろぎ」に、「沖にろぎ」と「内にろぎ」の2種あることを、みなさん知っていました?

 週刊釣りサンデーの8月18/25日合併号に、高知の武山正幸さんが高知のにろぎ釣りの写真レポートと記事を書いてくれました。それを見て、ある研究者が連絡をくれたのです。

 写真では、ヒイラギを釣っているけど、最後の吸物はオキヒイラギになってるで。だいたい、高知の朝市で「にろぎ」っていうのはオキヒイラギを売っているけど、土佐のにろぎ料理って、オキヒイラギを指すのと違うのか…。

 という質問です。

 あわてて、武山さんの記事を読み、いろいろ調べて納得です。武山さんの記事を参考に書きますね。

 沖にろぎ…が、オキヒイラギです。小さくて3〜5cmのものが多いそうです。これは網で捕獲して、干すことが多く、これを炭火で焼き二杯酢、三杯酢で食べるのがポピュラーだそうです。高知市内の居酒屋や料理店で簡単に食べられるし、海産物店では簡単に手にはいるそうです。

 内にろぎ…が、ヒイラギです。これは8〜13cmと大きく、美味しくて、これは内湾に多く釣って楽しみ、吸い物が一般的だそうです。また高知ではやらないけど、にろぎの、にぎり寿司が美味しいそうです。

 ヒイラギは、写真をあげておきました。体高があって、頭の後ろ、背鰭の前、魚はここを項部(こうぶ=うなじのこと)といいますが、ここに黒斑があり、背鰭前方に黒斑があるのが特徴で、間違えません。

 オキヒイラギは、小さくてあまり釣れないようです。写真はありません。誰か持っていたらアップして欲しいけど…。体高は低く、体側上半部にあらい虫食い状斑があるのが特徴です。

 高知では、流通では「沖にろぎ」が多く、釣り人は「内にろぎ」が多く、とにかく2種を指すのです。

 ぼくは、知りませんでした。

 ほんと、思いこみは怖いなあ。         英人

[1830] Re:にろぎ>沖にろぎ&内にろぎ 
2002/8/8 (木) 00:02:37 西潟正人
◆画像拡大
▼ 小西英人さん

オキヒイラギだと思いますが・・・。
違うのかな?

[1831] Re2:にろぎ>沖にろぎ&内にろぎ 
2002/8/8 (木) 00:08:49 西潟正人
◆画像拡大
▼ 西潟正人さん
> ▼ 小西英人さん
>

伊豆で見つけた、ヒイラギの干物です・・・。
小さくしすぎて、ちょっと解りづらいですが。

[1832] オキヒイラギ>高知だけと違うんだ 
2002/8/8 (木) 06:07:14 小西英人
▼ 西潟正人さん

 そうです。オキヒイラギです。体高が低くて、体側上半部にあらい虫食い状斑があります。

 そうか、高知に限らず、干して売られている「ひいらぎ」は、オキヒイラギだったんだ。西潟さん、伊豆では、どういう名前で売られていました。高知では「沖にろぎ」です。

 ぼくは、釣り人だから、釣り場での魚には慣れているけど、釣り釣りと走りまわるものだから、実際に流通している魚に疎くていけません。

 反省です。                 英人

ps
 西潟さん、このオキヒイラギで知っていることあれば、また書いてね。

[1833] Re:オキヒイラギ>高知だけと違うんだ 
2002/8/8 (木) 09:11:27 西潟正人
▼ 小西英人さん
オキヒイラギ、オキタナゴは、イワシの巻き網漁に外道として入ります。
大きな群れが一網打尽となるため、おびただしい量です。
彼らの特徴は、死ぬと浮くこと。イワシは沈みますから、表面をすくうだけでより分けられます。そして、捨てられます。加工しきれない量だからです。

伊豆地方では「エノハ」と称して串刺しに干してました。一皿300円だったと思います。鎌倉では「たたみヒイラギ」として、木枠に並べて干しています。最近のことで、試みてる魚屋は一軒だけです。

試食してみましたが、苦みがあって、流通させるにはもう一工夫必要かと思われます。

[1834] Re2:オキヒイラギ 
2002/8/8 (木) 09:39:27 西潟正人
◆画像拡大
オキヒイラギを拾ってきて、焼いてみました。
ちなみに伊豆地方の「エノハ」とは、榎の葉の意味です。柊も所変わると榎になるのですね。

[1837] Re3:オキヒイラギ 
2002/8/9 (金) 17:30:07 小西英人
▼ 西潟正人さん

 日本産ヒイラギ科魚類は11種います。

 オキヒイラギより体高の低い、ヒメヒイラギというのがいるのですが、それに近いほど体高が低いのもまざっているので、どきっとしましたが、すべてオキヒイラギのようですね。

 しかし、ぼくは思いこみで、きちんと確認せずに、前に西潟さんの書いていた「小さいヒイラギ」を、ヒイラギだと思っていたのですが、オキヒイラギだったのですね。ヒイラギには、あんなにはっきりした目印があるのに、きちんと見ていないんだもんね。情けない。

 ほんと、気をつけなければいけないなあ。       英人

[1838] Re4:オキヒイラギ 
2002/8/9 (金) 18:23:26 西潟正人
◆画像拡大
▼ 小西英人さん
本日、漁港に落ちていた魚です。
これが、オキヒイラギでいいんですよね。

[1839] オキヒイラギ>OKです 
2002/8/9 (金) 20:59:45 小西英人
▼ 西潟正人さん

 そうです。オキヒイラギです。        英人

[1835] オキヒイラギ>小湊で売ってましたよ 
2002/8/9 (金) 11:13:21 JUN
▼ 小西英人さん

一緒に行った鹿児島の小湊あたりの魚屋さんで、
オキヒイラギの干したの、売ってましたよ。
そうそう。加世田の旅館でも、これの二杯酢に漬けたのが出ましたね。

ぼく、英人さんに魚名を訊ねたけど、どう答えてくださったのか
ちょっと思い出せませんが。

西潟さんが書いてらっしゃるように、ちょっと苦みというか、
魚のアクのようなものが強くて、いわゆる癖のある味でしたけど、
暑い盛りには、このアクの強さと酢がうまいことなじんで、
いいものかもしれないなあと思ったことでした。


[1836] Re:オキヒイラギ>小湊で売ってましたよ 
2002/8/9 (金) 17:21:49 小西英人
▼ JUNさん

 そうですか。ヒイラギ科に数種いるのは知っていますし、ヒイラギは項部に黒斑があって間違えませんから、ヒイラギ科の魚なんだろうなと思っていたのでしょうね。しかし、覚えていないなあ。いけないなあ。

 まあ、魚って、ほんと、ちょっとづつ覚えていかなければなりませんね。思いこみに気をつけつつ…。

                           英人
ps
 高知の室戸岬の手前の砂浜にフエダイ狙いでいっていました。

 2週間ほど凪いでいたので、最高の条件だと思っていたのに、きのうから大荒れです。大雨、大風で、ついに海も荒れだして、夜中に、ずぶ濡れになりながら荷物を片づけて、逃げ帰ってきました。

 ついてないなあ?

 疲れた疲れた。

[▼次のスレッド]