さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[567] 投稿>白い場所を探しました 
  【魚図鑑参照】
2002/4/28 (日) 21:15:03 宮本克己
◆画像拡大
昨日の福井県小浜の釣行にて採集しました。好天で波風ともに穏やか、極めて快適な釣行ではありましたものの、海面から下のことはなかなか思い通りにはいかなかったものの、初めて実物でみるものがやって来てくれまして結構嬉しいものです。

あれやこれやと所用が続き、手持ちの図鑑すべて調べずいきなり投稿させていただく次第であります。

ホウボウ科の特徴ある胸鰭を目一杯広げてもらうよう、バケツの中に入ってもらったり、指でコチョコチョやってみたりしたものの、これまた思い通りにはいかないものです。

ご当地若狭の祝儀もの、カナガシラ?あるいは?

なお、道中撮影板の調達叶わず、船内白い舞台を探した結果、お手洗い屋上にて撮影しました。それこそ他の人から見れば、けったいな釣り人であります。

[568] カナガシラ>胸鰭内面に目立つ斑紋がない… 
2002/4/28 (日) 21:46:36 小西英人
▼ 宮本克己さん

 胸鰭内面に目立つ斑紋がないのと、吻棘の感じでカナガシラだと思います。

 初めて見る魚って、嬉しいですよね。いい釣りでしたね。

                          英人


[576] Re:カナガシラ>胸鰭内面に目立つ斑紋がない… 
2002/4/29 (月) 02:12:24 西潟正人
▼ウマズラハギも、いい写真でした。
撮り手の、優しさが伝わってきますね。
小西さん(師匠は止めろと言うから)の一言も、そんなイメージから発せられたものと思われます。
ウマズラハギは、いつもカワハギと比較され可哀想な魚です。ウマズラハギの肝臓はカワハギより脂質が少なく、ある意味ではクセもありますが、これはウマズラハギならではの旨味でもあります。
肝をネギとみそで、よくたたいて合え、オーブンで焼いた「肝合え焼き」は絶品でしょう!
あるいは、肝みそを土鍋の縁の盛り、ぶつ切りのウマズラハギを野菜と共に食す。土手鍋なら、ウマズラハギとチゴダラ(ドンコ)です。カワハギでは上品すぎるのです、荒っぽさも味のうちなんでしょうね。フグに見立てたウマズラハギの薄造りもありますが、遊びとしては楽しめます。ただし、ウマズラハギも、今は高級魚になってきました。

[577] ウマヅラハギ&チゴダラ>チゴダラは美味しいのか 
2002/4/29 (月) 05:49:36 小西英人
▼ 西潟正人さん

 やはり、プロは違いますね。美味しそうに書くなあ。

 ウマヅラハギも、カワハギに負けないぜ…と、いつも思っているのですが、なぜかとは、なかなかいえない。

 なるほどなあ。

 チゴダラ(関東で「どんこ」といいます。また、研究者は、チゴダラとエゾイソアイナメが同種だという意見と別種だという意見があって、ばらばらになっており、ちょっと混乱するときもあります)は美味しいのですか?

 あれ、西日本では、あまり釣れなくて、北海道で釣ったとき、標本に入れたものだから、食べていないのです。味噌汁にいいと聞きましたけど…。

 肝が美味しいの?

 次に釣ったら、食べてみよっと。        英人

[573] 図鑑>カナガシラ>登録しました 
2002/4/28 (日) 22:43:32 小西英人
▼ 宮本克己さん

 図鑑にカナガシラを登録しました。ありがとうございます。

                        英人

[578] 体長>宮本さん標準体長で書いてるね 
2002/4/29 (月) 06:37:50 小西英人
▼ 宮本克己さん

 宮本さんの魚を図鑑に登録していて、不思議なことがひとつありました。

 スケールを写しこんでいるのに、いつもそのスケールより体長が短いのです。

 違和感を覚えつつ、登録していたのですが、ひょっとして標準体長で書いていらっしゃいますね。

 確かに研究者がふつうに体長というと標準体長(SL)であり、全長(TL)を使うことは、ほとんどありませんし、そのため、魚類図鑑でも、ことわりなしに体長といえば標準体長を指します。

 魚類学でいう魚の体長を並べてみましょう。

 ■全長(total length)
 体の前端(吻か下顎かにかかわらず体の前方でいちばん長いところ)から、まっすぐに、いちばん長くのばした尾鰭の後端までの直線距離。

 ■標準体長(standard length) 現在、単に体長といえばこれを指す。
 吻端(吻とは眼の前方、下顎が長くても吻端から計測する)から尾鰭基底、つまり下尾骨後端までの直線距離。下尾骨の後端は、解剖しなければわからないので、尾鰭を上に持ちあげて「しわ」のできるところまでで計測することが多い。種の記載のため、体各部の長さの割合を出すために使われる。ギンザメ、ウナギ目、タチウオのようなものは、全長も使われる。尾鰭の長さには「ぶれ」が多いのと、欠損があったりする。特に尾鰭の後端がのびるものは、正確には測れない。

 ■尾叉長(fork length)
 体の前端から尾鰭湾入部の内縁までの直線距離。これは水産資源学などに多い測り方。大量に船の上で処理する場合、計測板にケント紙でも置き、その上に魚を置いて、ディバイダーで湾入部に穴をあけたり、マジックで印を付けたりしておいて、あとでゆっくりと印までの距離を計測したら統計処理用のデータがとれる。

 すべて直線距離だということに注意してね。ポイント ツー ポイント。ディバイダーなどであわせて、それをスケールに当てて計測します。

 釣り人の測り方では、大会などで計測板を使用する場合は、体の前端から、尾鰭をまっすぐにのばした後端までの全長に近い測り方をします。ただし、ふつうは尾鰭の上葉か下葉をのばして、どちらか長い方で計測することが多いので、厳密にいえば魚類学の全長とは違ってきますけど、ほぼ同じです。

 魚拓で測るときには、前端から、いちばん長い後端までの直線距離を測ります。これも、全長にニアリーイコールですね。日本記録などを魚拓で測るときには、この計測法を使うことが多いです。

 ふつうにスケールを当てて計測するときは、人によって違いますね。魚の上に当てて、体のカーブにそって測り、魚拓の仕上がりに近い形で測る人と、スケールを下に置いて、大会の計測板に近い方法で測る人がいます。上から当てる方が長くなりますね。

 ということで、釣り人が魚の体長を比較する場合、ほとんどが全長に近い考え方をしています。そのために、ぼくは、釣り人の体長は全長でいいのではないかと考えています。ハマダイ(関東でいう尾長鯛ね)など困りますけど。

 ぼくの図鑑は、研究者には、すべて全長に変えて書いてもらっています。また研究者と話するときには、釣り人の体長は、断りのない場合、全長だと思ってくださいといっています。

 ということで、魚類学で、断りのない場合、体長といえば標準体長ということで、宮本さんの態度は、非常に正しいのですが、釣り人に合わせる場合、全長にした方がよさそうなので、次から全長で書いていただけませんか?

 いままで登録しているものについては、スケールがあることですし、わかりますので、おいておきましょう…。

 よろしくね。                   英人

ps
 じゅん坊さん。もし図鑑のデータ部の項目が簡単に直るのならば「体長」を「全長」に変えておいていただけませんか。めんどうなら、いまのままでいいです。

[579] RE: 体長>直しましょうね 
2002/4/29 (月) 08:17:10 じゅん坊
 ども、皆さん、英人さん。

> じゅん坊さん。もし図鑑のデータ部の項目が簡単に直るのならば「体長」を「全長」
>に変えておいていただけませんか。めんどうなら、いまのままでいいです。


 大した手間じゃありません。CGIを少し直せばイイ。やっときますよ。

[582] Re2: 体長>直しましょうね 
2002/4/29 (月) 08:36:23 小西英人
▼ じゅん坊さん

 ありがとうございます。よろしく。   英人


[583] Re:体長>宮本さん標準体長で書いてるね 
2002/4/29 (月) 08:38:58 宮本克己
▼ 小西英人さん

 ご指摘のとおりであります。大よそしっぽのつけ根までの長さで申告しておりました。次回から全長で表記いたします。

▼じゅん坊さん

 お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願いいたします。

[585] Re2:体長>宮本さん標準体長で書いてるね 
2002/4/29 (月) 08:43:43 小西英人
▼ 宮本克己さん

 ありがとうございます。

 宮本さんの標準体長という考え方は、非常に正しくて、ぼくのやっているのが、非常に日和見的なのです。ほんとうは、宮本さんの方がいいのでしょう。しかし、釣り人に、なかなか標準体長はとおりにくいもんで、ごめんね。

                              英人

[588] Re:体長>ふぅーん! 
2002/4/29 (月) 13:14:28 西潟正人
▼ 小西英人さん
>いい勉強になりました。
私は体長派でしたが、全長に頭を切り換えた方がいいんでしょうか?

[590] Re2:体長>ふぅーん! 
2002/4/29 (月) 13:17:02 小西英人
▼ 西潟正人さん

 いえいえ、体長は、標準体長が正確でいいのです。

 ただ、ふつうの釣り人を相手にするときには、根強く全長が残っているので、そのほうがいいいかなと、それだけです。

 ところで、漁師さんは、どちらで言うことが多いのかな?言わないのかな?体重がすべてなのでしょうね?

                           英人

[591] Re3:体長>ふぅーん! 
2002/4/29 (月) 13:33:44 西潟正人
▼ 小西英人さん
> 少しでも魚を大きく伝えたい人は、みな全長より5〜10センチ大きく手を広げます。私は頭の中でその辺の心理を差し引いて、体長を想像しますネ。
漁師は漁獲高が勝負ですから、目方しか頭にありません。ただし、水産試験場が市場内に張るポスター、例えば27センチ以下のソゲは海に放流しましょう!などの指導は全長でした。

[▼次のスレッド]