さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[5550] 3/27 神奈川県小田原市早川港 釣果!【前編】 
2003/3/28 (金) 00:50:45 ぷいぷいユッケHomePage
先の投稿にも書いた通りですが、
ダイナンギンポ狙いで、本命は釣れず、ハゼ科魚類5種+シロギスの計6種でした。

ただ、ハゼ科魚類のうち1種(ヒメハゼだと思われる)は自分にとっての初記録種で、
思わぬラッキーでした。

周りは皆、稚アユ、豆アジ、トウゴロウイワシを釣ってました。

仕掛けは、上からスジハゼ2個体目までが、
袖鍼2号4本鍼の胴付きの脈釣り様仕掛け。
それより下が赤虫1号4本鍼の胴付きの脈釣り様仕掛け。
オモリはナス型4号。餌は青イソメ。

2003年03月27日 神奈川県小田原市早川港旧港

写真撮影の方法を、思い切って変えてみましたが、
キヌバリとスジハゼにしか効果がなかった感じかも、、。
因みに、どう変えたのかは、説明が難しい。。。(^_^;;

[5551] シロギス 
  【魚図鑑参照】
2003/3/28 (金) 00:53:42 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
TL:9.5cm

交通事故みたいに釣れて来ました。
スジハゼとの一荷で、勿論、上の方にシロギス。
下の方にスジハゼという組み合わせでした。

因みに15m位、放ってやったのに食ってきました。

実は、個人的にかなり久し振りのシロギスで、ちょっと感激しちゃった。

[5557] 金星出てました♪ 
2003/3/28 (金) 01:11:52 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
そうそう、出ていたのは肉眼でハッキリ確認できたのですが、

この写真ではハッキリ確認できない……

う〜ん。残念。。。

でも、何となくわかるでしょう??、、、、わからないかなぁ?(^_^;;

[5559] Re:金星出てました♪ 
2003/3/28 (金) 01:53:09 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 うん、見える見える。
 背鰭の始点の所の白く見えるのと、画像端のちょっと上ね。
 でも有る所を知ってないと判らないだろうな。

[5564] Re2:金星出てました♪ 
2003/3/28 (金) 08:15:36 小西英人HomePage
▼ KOUJIさん
▼ ぷいぷいユッケさん


 うん、見える見える。KOUJIさんとまったく同じ感想。

 これが見える人だけの倶楽部つくってもいいね。気をつけなければ分からないから…。

 この金星、ぼくは出していたり出していなかったり、個体変異があると思っているのですが、興奮斑で、すべてにあるんじゃなかいかという研究者もいます。いままで生時に気をつけてみていなかったんじゃないかということですね。

 どうなんでしょうね。            英人

[5570] Re3:金星出てました♪ 
2003/3/28 (金) 11:27:52 渡辺謙司
▼ 小西英人さん
▼ KOUJIさん
▼ ぷいぷいユッケさん


うん、うん、見える見える見える。斑紋センサースイッチオン。同感です。

[5589] Re4:金星出てました♪ 
2003/3/29 (土) 22:47:48 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 渡辺謙司さん
▼ 小西英人さん
▼ KOUJIさん


皆さん、目が肥えていますね☆

実際、初めて金星を見ましたが、感動しますね!

もっともっと、沢山釣って1個体ずつ確認していければ良いなぁ♪

あとは、青斑ネズミゴチ。
最近、ネズッポの類は釣ってないから、専門に狙ってみようかなぁ。
やりたい釣りが多すぎて困るな。。。

[5602] Re3:金星出てました♪ 
2003/3/30 (日) 17:23:34 野村 智之
▼ 小西英人さん
▼ KOUJIさん
▼ ぷいぷいユッケさん

>  この金星、ぼくは出していたり出していなかったり、個体変異があると思っているのですが、興奮斑で、すべてにあるんじゃなかいかという研究者もいます。いままで生時に気をつけてみていなかったんじゃないかということですね。

気になって、今まで撮ったシロギス写真や、県博のデータベース覗いて見ました。
背中の金星のでているあたりに、金色に見える筋を出している個体も結構記録
されているんですね。

今度じっくりと水中で変化するかどうかも観察してみたいと思います。


[5552] スジハゼ1個体目 
2003/3/28 (金) 00:58:17 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
ちょっと仕掛けを放ってやると、港のドコでも食ってきました。
腰越港のアカオビシマハゼの量に匹敵するなぁ。

なんか、体色が薄いのと濃いのがいましたが、
これって雌雄差なのかな?

因みに、本種は美味しいのかも気になるかも。。。


TL:7cm位

[5565] スジハゼ>OKです 
2003/3/28 (金) 08:18:41 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 スジハゼOKです。

 体色の変異、わかりません。野村さんからコメントがあるかも。

                            英人

[5604] スジハゼ 
2003/3/30 (日) 20:49:47 野村 智之
◆画像拡大
撮影地  福井県敦賀市黒崎
水深   5m
砂地に住むタイプ
撮影日 1999.08.13

[5605] Re:スジハゼ2 
2003/3/30 (日) 20:50:56 野村 智之
◆画像拡大
前のと同じ個体の体色変化

[5606] スジハゼ3 
2003/3/30 (日) 20:53:47 野村 智之
◆画像拡大
撮影地  神奈川県三浦市油壺湾 東大臨海実験場地崎
水深   4m
アマモ場に住むタイプ
撮影日 2001.03.29

撮影後体色は薄くなりました。


[5607] スジハゼ4 
2003/3/30 (日) 20:56:33 野村 智之
◆画像拡大
撮影地  神奈川県三浦市油壺 東大臨海実験場地崎
水深  4m
エビと共生するタイプ
> 撮影日 2001.03.29

[5553] スジハゼ2個体目 
2003/3/28 (金) 01:00:35 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
一荷でくることも結構頻繁にあったなぁ。

かなり大きな群れが港に入っていたみたいだけど、
テッポウエビと共生してるのか、こんなに数釣れると疑問に思えちゃうな。

それにしても、やっぱり青い斑紋はキレイですね♪

TL:7cm位

[5566] スジハゼ>OKです 
2003/3/28 (金) 08:19:41 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 共生の話、野村さんを釣り上げようと思っているな。

                     英人

[5603] Re:スジハゼ>OKです 
2003/3/30 (日) 20:45:46 野村 智之
▼ 小西英人さん
▼ ぷいぷいユッケさん

つり上げられてでてきました。

スジハゼは、3種類のタイプに分けることができます。
1.アマモ等の中に暮らしているタイプで、エビとの共生をしていない。
2.エビと共生している
3.何の変哲もない砂地などに暮らすタイプ。

この3種が同種のままで落ち着くのか、3種に分かれるのかは判りませんが
3種に分ける方向で論文を準備中であるという話も聞いたことがあります。

論文がでてこないとどうなるかは判りませんが、見た目ではぱっと違いが
判るほどには特徴がないような気がします。

色彩に関しては、同種でも体色の変化は激しく、見ているそばから濃くなったり薄くなったりします。

早川では、ダイビングポイントになっているところでは今までスジハゼは見たことがありませんし、見たという話も聞いていません。

スジハゼの写真を何枚かお見せします。

[5609] スジハゼ>水中写真>ありがとうございます 
2003/3/30 (日) 21:04:18 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 ぼくらは釣りあげたあとしか見られませんが、水中で、いろいろ多様なのですね。

 水中の生態写真ありがとうございました。勉強になります。

                         英人

[5554] キヌバリ 
  【魚図鑑参照】
2003/3/28 (金) 01:02:36 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
これも放った仕掛けに食いついてきました。

岸壁際、アタリは沢山あるのですが、
仕掛けをつつく魚が小さくて、ぜんぜん鍼掛かりしてくれなかった……(^_^;;


キヌバリも綺麗ですよね♪
熱帯魚っぽい。。。

今回は、眼、大丈夫です◎

TL:5cm位

[5567] キヌバリ>OKです 
2003/3/28 (金) 08:20:18 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 キヌバリ、多いんですね。             英人

[5555] スジハゼ3個体目 
2003/3/28 (金) 01:04:53 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
多分、スジハゼは20尾位釣ったのではないでしょうか。

10cm超えるものは掛かりませんでした。

それにしても、小さいのに、結構良いアタリを見せてくれるのは好きだなぁ。

TL:8cm位

[5568] スジハゼ>OKです 
2003/3/28 (金) 08:21:01 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 スジハゼは、ほんとうに多いのですね。          英人

[5556] ヒメハゼでいいのかな? 
  【魚図鑑参照】
2003/3/28 (金) 01:08:14 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
他の4種のハゼよりもよく縦扁して、写真が撮りにくかったです。

どれも小さく、TL3.5〜6.5cmの個体を3尾釣り揚げました。

スジハゼに混じっていたので、危うく見逃す所でしたが、
違和感がありますよね。気付けて良かった♪

これはTL:5cm位。

これで前編はおしまい。

後編は、今カメラに入っているフィルムがあがってからになりそうです。

[5558] Re:ヒメハゼでいいのかな? 
2003/3/28 (金) 01:50:12 KOUJI
▼ ぷいぷいユッケさん

 下顎が出てるのと、顔付きはヒメハゼっぽいですね。
 尾鰭の付け根の2叉するように黒斑が並ぶってところもそれらしく見える。
 ただ体側の模様と斑点がちょっと違うような・・・
 どうなんでしょうね?

[5569] ヒメハゼ>だと思いますけど 
2003/3/28 (金) 08:25:26 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ちょっと体側の斑紋が流れていますが、尾鰭基底の斑紋から見ても、ヒメハゼでいいとは思いますが、このへん、苦手です。

 野村さん、どうでしょうか?           英人

[5601] Re:ヒメハゼ>だと思いますけど 
2003/3/30 (日) 17:12:19 野村 智之
▼ 小西英人さん
▼ ぷいぷいユッケさん


呼ばれてでてきました。

ダイバーにとって汽水域や港の中などに多い種類はほとんど見ることが
できないので、結構苦手ですね。

地味系なハゼなどなかなか見分けがつきません。

いろいろと見てみましたが、「日本産魚類大図鑑」のヒメハゼ(雌)の写真に
非常によく似ています。

細かいところは写真からはよく分かりませんが、尾鰭基底の斑紋が2叉する事
体側に2個一組となった暗色斑が4組あると言う特徴からヒメハゼでよいと思います。

[5591] Re:ヒメハゼでいいのかな? 
2003/3/29 (土) 22:53:13 ぷいぷいユッケHomePage
▼ KOUJIさん
▼ 英人さん


色々、家にある文献を探りましたが、
ヒメハゼ以外、考えられないかなぁ。。。

何もかも、検索キーに一致する感じでした。

それにしても、よく縦扁するハゼだなぁ。撮影し難いったらありゃしない。
今、カメラに入っているネガも見てみなきゃわからないけど、この撮影方法も見直しが必要かもなぁ。

白いトレーを手に入れたから、今度こそ白トレーで実験できるぞぉ。わくわく。

[5608] Re:3/27 神奈川県小田原市早川港 釣果!【前編】 
2003/3/30 (日) 21:01:45 野村 智之
▼ ぷいぷいユッケさん
早川港脇のダイビングポイントで潜っていますが、やはり環境のちがいでしょうか
スジハゼ、アカオビシマハゼ、ヒメハゼは見たことがありません。
反対側の早川河口ではウキゴリなども見られるようですが、まだ調査には入っていません。

ダイビングポイントではこの時期、キヌバリは若魚の群がそろそろばらけ始め単独
生活に入る頃です。

もう少したつと、キヌバリもたくさんかかると言うこともなくなるのではないでしょうか。


[5619] Re2:3/27 神奈川県小田原市早川港 釣果!【前編】 
2003/3/31 (月) 23:38:33 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 野村 智之さん

ダイビングのお話並びに水中写真、有り難うございました。

釣りビトには知り得ない情報というのは新鮮で好いですね♪♪

スジハゼの3型の話は初めて聞きましたが、

恐らく最も釣られているのが、
> 3.何の変哲もない砂地などに暮らすタイプ。
になるのでしょうね!
興味あるなぁ。

キヌバリも、もうそろそろ単独生活に入る頃なんですか。これも初耳ですねぇ。
体色がかなり違うけど、模様が同じ感じなチャガラも同じ感じなのでしょうか??
ちゃんとした写真がないだけに、ちょっと今、釣りたいハゼです。

アライソコケギンポかどうかは、4/6に同定できるかな??

[5621] Re3:3/27 神奈川県小田原市早川港 釣果!【前編】 
2003/4/1 (火) 22:36:38 野村 智之
▼ ぷいぷいユッケさん
> キヌバリも、もうそろそろ単独生活に入る頃なんですか。これも初耳ですねぇ。
> 体色がかなり違うけど、模様が同じ感じなチャガラも同じ感じなのでしょうか??
> ちゃんとした写真がないだけに、ちょっと今、釣りたいハゼです。


キヌバリは群がばらけ始める時期ですね。
5月にはいると、テトラの間や岩の間にバラバラに入り始めます。
大きな個体はほとんど単独で、そこからほとんど離れないところにいます。

チャガラは今頃は数センチサイズが中層を群れています。
小さな赤い棒の様な物が集まって動いているという感じですね。
ダイビング中に見るチャガラの成魚は、岸近くよりも沖の根周りや岩礁の沖の砂地との境あたりの中層を群がりでいることが多いような気がします。

今まで岸近くで見たのは、1月に城ヶ島の岸壁下の割れ目の中でじっとしている物を見たくらいです。

港の中で釣るのはちょっときついかもしれませんね。


[▼次のスレッド]