さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[7630] キジハタ 
  【魚図鑑参照】
2003/7/28 (月) 11:35:57 目玉の親父
◆画像拡大
先週、実家の富山に帰ったときのことです。
キジハタの幼魚釣りました。
あまりにも小さいので情けないです。8.5cmでした。
あまりにもの暑さだったため死なさないと思い、焦って撮りました。
各鰭がちゃんとした配置になり、残念です。



[7631] 写真の撮り方 
2003/7/28 (月) 11:46:08 目玉の親父
訂「配置にならず」でした。
このほかには普通のネズミゴチ、ホシササノハベラ、
ウミケムシ、ヒトデ、メジナでした。
ネズミゴチなどの平たい魚は背鰭は開かないし、
寝かせられないので、写真をうまく撮れないのですが、
どうしたらうまく撮れるのでしょうか?



[7633] 写真>ぼくはデコパネを使っています 
2003/7/28 (月) 12:05:40 小西英人HomePage
▼ 目玉の親父さん

 ぼくの白バックでの撮り方を書いておきます。

 ぼくは光洋産業の発泡スチロールのパネルを使っています。デコパネという商品名で、これのホワイトです。

 A3を基本にもっていて、二つに切ったA4と両方使います。A3ではいらないのは、2枚並べたりします。

 魚が釣れると、その魚を水汲みバケツで泳がせながら、胴体を見て、その大きさにカッターで切り抜きます。

 このカッターで切った穴に胴体を入れて、鰭を、千枚通しで拡げていきます。

 そういう作業をしています。

 デコパネは、DIYショップなどに売っています。インターネット通販も、ここで、やっています。

■デコパネ
http://shop.koyoweb.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=2&to=cl

                            英人

[7644] Re:写真>ぼくはデコパネを使っています 
2003/7/28 (月) 12:32:55 目玉の親父
▼ 小西英人さん
このデコパネは何枚も重ね合わせて、釣った魚の形に切り抜くのですか?
厚さが5mmしかないようみたいなんですけど・・・。
1枚だと魚が抜けますよね!?
あと、切り抜いた跡が残って、撮ったときにホワイトの立体感(ギザギザ跡)がでるのではないでしょうか?よく分からないです。
アホですみませんけど詳しく教えてもらいたいです。



[7645] Re2:写真>ぼくはデコパネを使っています 
2003/7/28 (月) 12:38:16 小西英人HomePage
▼ 目玉の親父さん

 一枚で、魚の胴体が抜けないように穴をあけます。

 それでも落ちるようなら、両側になにかをいれて、ちょっと板を浮かして、魚の胴体が下に着くように調節します。

 ちょっと慣れがいりますけど。             英人

[7646] Re3:写真>ぼくはデコパネを使っています 
2003/7/28 (月) 12:53:50 目玉の親父
▼ 小西英人さん
詳しい説明をありがとうございます。
スゴイです。まさかこんな方法で平たい魚が撮れるなんて!
これで背鰭もバッチリです!
ほんとビックリです。
こんど釣ったときはやってみます。けどうまくできるかな!?

[7647] 写真>デコパネ>複写 
2003/7/28 (月) 16:47:22 小西英人HomePage
◆画像拡大
宮崎県門川沖■2001年7月25日■JUNさん撮す

▼ 目玉の親父さん

 ぼく、魚の複写をしているところを、JUNさんが撮影してくれているので、その写真を参考にアップしましょう。(とっても恥ずかしいけど!まあ、顔がわからないからいいや)

 どてっと胡座をかいて、あまり、いい感じではないですけど、腰を据えて複写をやるとき、こういう安定した形をとります。

 A3のデコパネを半分にカットしたA4で撮影しています。ネズミゴチの上の細長い穴が、ネズミゴチの胴体をはめこむために開けた穴です。小さく開けなければ、暴れられたり、落ちこんだりします。

 いま、側面の撮影を終えて、リングストロボをつけて、ネズミゴチの頭部のアップを撮影してるところです。

 水汲みバケツが、4つ並んでいるのがわかりますか?

 とにかく海水を、じゃぶじゃぶかけて撮影します。

 膝の下にペンチがありますけど、これも必携です。あと、千枚通しで鰭を拡げていきます。

 根気と、おまえをきれいに撮してやるぞと言う愛情だけです。いるのはね。

                            英人
ps
 これちなみに船頭さんは流星号さんです。ぼく、はじめてネズミゴチの青斑変異を見て、興奮して、撮影しています。

[7667] Re:写真>デコパネ>複写 
2003/7/30 (水) 08:35:47 目玉の親父
▼ 小西英人さん
こうなふうにカットするのですか!
これでやり方がわかりました。
やってみます。
水汲みバケツを4つ使って撮影するなんてすごいですね。

ところでこのカメラかなりすごそうなんですけど、
画素数とかやっぱ多いんですか?
小西さんの撮った魚の写真はすごく鮮やかで、きれいに色がでているんですが
いったいどんなフィルム使っているのですか?

[7668] 写真>デコパネ>複写>カメラ 
2003/7/30 (水) 09:47:55 小西英人HomePage
▼ 目玉の親父さん

 このカメラはニコンF4だと思います。

 カメラなど、なんでもいいのですが、2年ほど前から、眼が、お釈迦になって(老眼になったという事ね)夜の撮影で、闇の中、ヘッドランプだけで這い回って撮影するとき、ピントが合わなくなりました。

 それで、薄暗い明かりでもピントが合わせられる、AFの能力の高い、F5に、いまは変えています。

 ぼくは退役カメラマンだから、ぼくのいうことは聴かないように。

 iwachanは、現役カメラマンで、デジタルの申し子、2進法で話すことができますから、特にデジタルは彼に聴いてね。

 ぼくは、フィルムはコダックが好きだったんですけど、大阪の現像所のスピードの関係で、フジのプロビアとかなんとかいうフィルムですね。

 ニコンの8万円ほどのフィルムスキャナーを買って、デフォルトのまま、とりこんでいます。

 明るさとコントラストくらいは、このごろいじれるようになりましたが、あとは、わからんから、そのままです。

 そうそう、はじめのころは、大きさの変更がよくわからなくて、最初の画像から、勘で、パーセンテージの指定をして、変更していました。

 あまりに微妙なピクセルの画像が並ぶので、JUNさんが不思議に思ったのでしょうね。聴かれて、パーセントでやってるといって、大笑いされて…。

 それから、横幅を、700〜900ピクセルの間で、指定するくらいのことは覚えました。

 JUNさんに、凄い進歩だと、褒められています。

 そんなもんです。

 そうそう水汲みバケツが多いのは、海水をかけて、洗うこと、元気になってもらうこと、写真にシズル感というか、魚ですから、ぬめり感をだすこと、などなどのために大量にいるのがひとつ、もうひとつは、撮影中に釣ったら、ここで活かしておかなければならないからです。

                           英人

[7632] 図鑑>キジハタ>登録しました 
2003/7/28 (月) 11:58:26 小西英人HomePage
▼ 目玉の親父さん

 キジハタの図鑑へのアップありがとうございました。登録しておきました。

 かわいいキジハタですね。これだけ撮るとたいしたもんです。

 尾鰭がひろがっていると、よかったんだけど。

                            英人

[7634] Re:図鑑>キジハタ>登録しました 
2003/7/28 (月) 12:06:03 目玉の親父
▼ 小西英人さん
そうなんですよ。
暑かったのもあるし、尾鰭が粘液でくっついてしまい、離せずに
「もういいや」と思い撮ってしまった。
根性なしです・・・。

[▼次のスレッド]