さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[13958] 2004/10/11 神奈川県>片瀬境川河口 
2004/10/13 (水) 22:06:55 ぷいぷいユッケHomePage
学校の同級生&先輩、計3人で釣りしてきました。
私にとっては毎年恒例の釣り場ですが……。

7:00〜13:00。

ギンガメアジ×6
オニヒラアジ×6
カタクチイワシ×1
コトヒキ×3〜40
ヒイラギ×6〜70
ボラ&セスジボラ×3〜40
マハゼ×12

クロダイ×1……空中で鉤外れ。

相変わらず、この場所、この時期、魚は入れ食いです。
ですが、去年&一昨年と比べると、「めっきあじ」の数は相当少ないと感じました。
代わって、去年、一昨年と全く釣れなかったコトヒキがもの凄い湧いていました。

7年前位はニベの幼魚とかと混じってちょくちょく釣れてきたのですが、
ここ数年、ニベの幼魚は見えませんね……。

イシダイの幼魚やメジナの幼魚、スズキやヒラスズキの幼魚も混じることを期待したのですが、魚種は例年より揃いませんでした。

また、来週の火曜の朝に行くかもしれませんが、どうなるやら……。

この日の夜に東京でボラの幼魚を狙いましたが、クリル(海水魚飼育用の乾燥餌)には食ってきませんでした。(^_^;;

[13959] 神奈川県>片瀬境川河口>ギンガメアジ 
  【魚図鑑参照】
2004/10/13 (水) 22:11:23 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
一緒に行った同級生からデジカメを借りました。

が!、タオルは忘れるし、雨は降るしで、
魚をいじりながらの撮影はちょっと避けました。

鰭たってないですが、まぁ、また行くつもりですので……。

ちなみに、2個体は学校に持ち帰り、飼育を試みています。
学校に着いた時点で弱っていた個体は今朝死亡しましたが、
もう1個体は学祭まで持ちこたえて欲しいです。

[13973] 神奈川県>片瀬境川河口>ギンガメアジ>OKです 
2004/10/14 (木) 00:05:30 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 ギンガメアジですね。            英人

[13960] 神奈川県>片瀬境川河口>オニヒラアジ 
  【魚図鑑参照】
2004/10/13 (水) 22:13:29 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
今年はロウニンアジの姿は確認できませんでした。

それにしても、ヒイラギの猛攻はいつものことですが、
それに加えて、ボラ、セスジボラ、コトヒキの猛攻がくるとは……。

[13974] 片瀬境川河口>オニヒラアジ>OKです 
2004/10/14 (木) 00:06:49 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 なにか、オニヒラアジにしては体高が高いような気がしますが、尾鰭の黄色域の大きさといい、オニヒラアジの幼魚ですね。

                          英人

[13961] 奈川県>片瀬境川河口>オニヒラアジ 
2004/10/13 (水) 22:15:56 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
絶命個体ですが、
この個体のみ上葉の一部も黄色かったので、
ちょっと撮ってみました。

割と珍しくはないのでしょうか?

[13975] 片瀬境川河口>ヨロイアジ属の1種?? 
2004/10/14 (木) 00:15:55 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 これオニヒラアジと違いますよ。

 ちょっと、ぼくの手元に幼魚情報がないから、どれになるか分かりませんが、ヨロイアジ属のどれかの幼魚だと思うのですが…。

 標本に置いていますか?

 あるのならば、ちょっと精査してみてください。     英人

[13981] Re:片瀬境川河口>ヨロイアジ属の1種?? 
2004/10/14 (木) 02:32:29 けん
見た感じマルヒラアジのような感じが・・・。どうでしょうか?

[14086] Re:片瀬境川河口>ヨロイアジ属の1種?? 
2004/10/19 (火) 23:32:04 ぷいぷいユッケHomePage
▼ 小西英人さん
▼ けんさん


標本は食べてしまったので、存在しませんでしたが……。

どうも、からんくす類の幼魚はよく判らないので、
先日、神奈川県博に行った際に、瀬能先生から直接伺ってきました。

とりあえず、このツリーにあるギンガメアジ以外の平鯵は全てロウニンアジになるようです。

オニヒラアジとロウニンアジの幼魚の見分けは、単に尾鰭の色だけで行うのは、ちょっと無理があるようです。
因みに、私の図鑑登録しているオニヒラアジは全てロウニンアジだそうで……。
軽いショックを受けていますが、ちょっとまた「めっきあじ」を狙いに釣りに行かねばなりませんね。

南紀生物 第23巻 第2号の、「八重山列島の陸水性魚類X」(瀬能 宏・鈴木寿之,1981)によると、
オニヒラアジの幼魚とロウニンアジの幼魚では、
不明瞭な暗色横帯(比較的明瞭な個体もある)の数が違うのが一番のキーポイントになるようです。

オニヒラアジでは、尾柄部の横帯を除き5本。
ロウニンアジでは、尾柄部の横帯を除き4本。

写真も白黒ですが掲載されています。

もちろん、体形も小西さんがこの図鑑で仰っているように違いがあるそうですが、
まだ私にはいまいち、この点だと見分けが難しいです。
写真を並べれば判るのですがね……。


#カメラの資金調達中ですが、また友人のデジカメを借りてたいと水槽内の生物を撮影したいと思います。
ナベカ、ニジギンポ、ヘビギンポ、シズミイソコケギンポ、ウロハゼ、セスジボラなどたくさんいるので、時間かかりそうですが……。
そして晴れて頂かないとあまり良い写真が望めないかも……。

[14087] 誤同定>オニヒラアジ>ロウニンアジ>すみません 
2004/10/20 (水) 00:04:16 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

> とりあえず、このツリーにあるギンガメアジ以外の平鯵は全てロウニンアジになるようです。
>
> オニヒラアジとロウニンアジの幼魚の見分けは、単に尾鰭の色だけで行うのは、ちょっと無理があるようです。
> 因みに、私の図鑑登録しているオニヒラアジは全てロウニンアジだそうで……。
> 軽いショックを受けていますが、ちょっとまた「めっきあじ」を狙いに釣りに行かねばなりませんね。


 いやあ、ぼく、ちょっと勘違いをしていたようですね。思いこんでいました。ぼくもショックです。

 でも、いわれてみれば、分かります。

 ぷいぷいさんが【WEB魚図鑑】に登録してはるオニヒラアジは、ロウニンアジなんですね。種子島のなんかも、そのようです。

 あとで、また、悩んでみて、直すものは直します。

> オニヒラアジでは、尾柄部の横帯を除き5本。
> ロウニンアジでは、尾柄部の横帯を除き4本。


 知りませんでした。というか、オニヒラアジに横帯は、あまり出ないように思います。(というか、数が少ないのかもしれないですね)また、眼を肥やします。

 ありがとうございました。              英人

[14088] 誤同定>オニヒラアジ>ロウニンアジ>修正終えました 
2004/10/20 (水) 00:23:51 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 いままでオニヒラアジの幼魚としていた、2321,806,832,833,3315,3316 を、ロウニンアジの幼魚に移しました。

 なんか、すっきりしました。

 解説も、とりあえず簡単に修正はしておきました。

 魚が出てくるたびに、ばたばたと解説を書いていますので、それぞれの分類群ごとに、きれいに書けていませんね。また、どこかで、修正しなくちゃいけないなあ。あああ、やることが、いっぱいあるなあ!

 ほんと助かりました。ありがとう。

                          英人

[13963] 神奈川県>片瀬境川河口>セスジボラ 
  【魚図鑑参照】
2004/10/13 (水) 22:19:33 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
セスジボラも1尾学校に持ち帰り、飼育しています。

一瞬、メナダと間違えそうな個体もいましたが、
隆起線はバッチリありました。

二重投稿で、上の記事が……。(^_^;;

[13976] 片瀬境川河口>セスジボラ>OKです 
2004/10/14 (木) 00:18:18 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 二重投稿の片方、削除しておきました。

 背部正中線の隆起も撮っておいて欲しかったなあ…。     英人

[13964] 神奈川県>片瀬境川河口>コトヒキ 
  【魚図鑑参照】
2004/10/13 (水) 22:22:58 ぷいぷいユッケHomePage
◆画像拡大
コトヒキも飼育しています。

刺身で8個体くらいを同級生数名で食べましたが、美味しいですね。

もっと大きい個体が釣りたいですが、神奈川では15cm位が精一杯ですかね?

背側の縦線の個体差が見ていて面白いです。
途切れている率がものすごく高く、
活かして持って帰った13個体のうち、ティピカルな個体は2尾しかいませんでした。

以上です。
学祭が近くなってきたので、色々、写真を撮る機会が増えそうです。
綺麗に活きた状態で鰭を立たせた写真を久しく撮っていないので、
頑張らないとなぁ。。。

[13977] 片瀬境川河口>コトヒキ>OKです 
2004/10/14 (木) 00:19:45 小西英人HomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

 コトヒキは、冬になったら南下するのでしょうかね?

                        英人

[▼次のスレッド]