さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[15006] パックンチョ? 
2004/12/4 (土) 11:58:57 いお
◆画像拡大
 東京湾は中の瀬での知人がキス釣りの際に頻繁に釣れたものだそうです。
「パックンチョ」と言ってましたが「イトヒキハゼ」とは別の魚です。
背びれの周りが黄色っぽく背びれに黒紋がありました。
この魚の名前は図鑑で調べてもわかりませんでした。何と言う名前なんでしょうか?
画像がこれしかないので申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[15008] Re:パックンチョ? 
2004/12/4 (土) 13:24:05 野村 智之
▼ いおさん
アゴアマダイ科アゴアマダイ属のニラミアマダイです。
東京湾のつりで時々かかるようです。

[15009] Re2:パックンチョ? 
2004/12/4 (土) 13:47:38 いお
▼ 野村 智之さん
 早速お教えいただきまして有難うございます。
画像を見ただけなので、ハゼの仲間と思い探していたので
見つけられなかったんですね。
 大分前に私が東京湾で釣りをしていた頃は釣った記憶は
ありませんでした。知人に連絡しておきます。
また、よろしくお願いいたします。

[15010] 東京湾>アゴアマダイ科>ニラミアマダイ 
2004/12/4 (土) 14:47:52 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 ありがとうございます。いやあ、変な魚で、ぼく、絶対に分からなかったと思います。だいたい、あまり、きちんとした写真がないですね。よく分かりましたね。アゴアマダイ科って、ほんと、不思議な魚です。いやあ、すごい!

 これ、背鰭など、どんな風になっているのだろう?

▼ いおさん

 珍しい魚、ありがとうございます。写真、あまり図鑑向きではないですが、あまり、ニラミアマダイの写真がないようなので、よろしければ、図鑑に投稿していただければ嬉しいです。日曜日まで、図鑑は工事中なので、工事が終わってから、できたっらお願いします。

                           英人

[15150] 東京湾>ニラミアマダイ>よく釣れているようですね 
2004/12/12 (日) 21:57:56 小西英人HomePage
▼ 野村 智之さん

 ご教示いただくまで、ニラミアマダイは知りませんでした。

 きちんと撮れている写真も少ないようですね。そのために、ぼくの意識からは、ありませんでした。

 ところが、この いおさんの投稿を見て、また図鑑に、KOBIさんが、アップしてくれました。

 この写真で、どういう魚か、よく分かりますね。

 ぼく背鰭軟条部など、ちょっと分かりにくくて、どうなっているんやろと、悩んでいました。

 よく、釣れているみたいですね。きっちりした写真を撮りたいなあ…。

■ニラミアマダイ【WEB魚図鑑】より
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zukan/zkanmei.cgi?seq=004956

                          英人

[15157] マトウトラギス? 
2004/12/13 (月) 11:00:37 KOBI
◆画像拡大

ニラミアマダイの写真を魚図鑑に投稿させていただきました。写真の出来はあまりよくありませんが、アップしていただきありがとうございました。
ここに添付した写真は、ニラミアマダイを釣った12/11の東京湾中の瀬のシロギス釣行時に釣った魚です。WEB魚図鑑を見て、恐らくはマトウトラギスだと思ったのですが、間違いないでしょうか?
体長は13cmくらい、当日は2尾釣れましたが、シロギス釣りの外道としてはそれ程たくさん釣れる魚ではないように思います。

[15158] 東京湾>トラギス科>マトウトラギスでOKです 
2004/12/13 (月) 11:34:07 小西英人HomePage
▼ KOBIさん

 いや、ニラミアマダイの写真、ほんとうに勉強になりました。ありがとうございます。

 マトウトラギスですね。尾鰭基底背部に黒色斑があるようです。

 これも東京湾にまでいるのですね。知りませんでした。ありがとうございます。

 シロギス釣りに、これだけ、いろいろな魚が混じると楽しいですね。

 みんな小魚で、撮影が難しいと思いますが、きれいに撮れるように、いろいろ試してみてください。

                           英人

[15159] マトウトラギス>【ここで見分けろ】に… 
2004/12/13 (月) 13:17:19 小西英人HomePage
▼ KOBIさん

 尾鰭基底の背方に眼状斑があるのは、ふつうにはマトウトラギスと、クラカケトラギスだけです。

 この2種の見分けを書いて、【ここで見分けろ】にアップしておきました。

■マトウトラギスvsクラカケトラギス■
http://checkf.nifty.com/ffish/zukan/sanhtml/P000053.htm

 クラカケトラギスって、ぼくにとって、鬼門で、なんども釣っているのですが、色がすぐに変わったり、露出に失敗したりして、白バックの撮影に成功していないのですよね。

 くやしいよお!

 そういうことで、ゆじだるさんの写真を借りてつくりました。

 ありがとうございます。

                           英人

[15164] Re:マトウトラギス>【ここで見分けろ】に… 
2004/12/13 (月) 20:53:57 KOBI
▼ 小西英人さん
解説ありがとうございました。
東京湾でシロギスやカワハギを釣っていると、トラギスの類が良く釣れます。水深10〜40mくらいの砂地や砂泥地で釣ることが多いので、一番釣れるのがクラカケトラギスです。個体数も多いようで、狙いのシロギスやカワハギ以上に釣れてしまうことも多いです。カワハギ釣りで岩礁域で釣る時はトラギスもよく釣れますね。東京湾口域で水深40mくらいより深いところではオキトラギスですね。オキトラギスは水深50〜80mくらいのところで釣るアマダイ釣りの定番外道です。
マトウトラギスは上記の3種と比べると体型がスリムで、口もちょっと尖って見えるので、釣り人的には一見トラギスの類とは思えないところがあります。釣れる数も少ないですしね。

[15215] Re2:マトウトラギス>【ここで見分けろ】に… 
2004/12/14 (火) 00:03:04 小西英人HomePage
▼ KOBIさん

 情報、ありがとうございます!

                           英人

[▼次のスレッド]