さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[17502] ルソン島>市場の魚 
2005/4/3 (日) 18:14:49 ぶー
◆画像拡大
最後に、市場の魚も少しですが撮ってきましたので投稿します。
写真はフィリピンの代表的な魚(ハタ科の総称)、ラプラプ(Lapu-lapu)

インターネットの検索によると、
侵略者マゼランと勇敢に戦ったセブ・マクタン島の首長ラプラプの
名から由来している説が有力だそうです。

最初の世界一周の航海をしたのはマゼランとされていますが、
マゼラン自体はこのマクタン島でラプラプにより殺害されている
とのことです。

[17503] ルソン島>キス科 
2005/4/3 (日) 18:16:22 ぶー
◆画像拡大
生きているのを拝みたかったのですが。
写りもいまいちで背びれを立てるのも忘れていました。

英人さんが以前書かれた内容からすると、
4種類のどれかになることになります。
http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?ol=200407&tree=c12135

体側の斑紋は確認できませんが、ずんぐりしていて胸鰭基部には薄いですが
黒色斑らしきものがあるので、ホシギスになるでしょうか。

手に持って魚体をまわして見たパールピンクの感じはシロギスそのものでした。

[17513] ルソン島>キス科>難しいですね 
2005/4/3 (日) 18:39:10 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 前に書いた4種のキス属の、どれにも当てはまらないような感じですが、キス属は、写真では難しいです。

 なんだろうなあ?                 英人

[17504] ルソン島>キス科>腹面 
2005/4/3 (日) 18:17:10 ぶー
◆画像拡大
同じく腹面です。

[17505] ルソン島>キス科 
2005/4/3 (日) 18:17:55 ぶー
◆画像拡大
別の個体です。1個体目と特徴は同じです。

[17506] ルソン島>2個体目 
  【魚図鑑参照】
2005/4/3 (日) 18:19:13 ぶー
◆画像拡大
なんでしょうか。

[17524] ルソン島>イサキ科>マダラミゾイサキ 
2005/4/3 (日) 19:30:24 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 ちょっと、とばしていましたね。

 体側の斑紋がほとんど消えていますが、イサキ科ミゾイサキ属のマダラミゾイサキだと思います。

                            英人

[17535] Re:ルソン島>イサキ科>マダラミゾイサキ 
2005/4/3 (日) 20:58:20 ぶー
▼ 小西英人さん

>  体側の斑紋がほとんど消えていますが、イサキ科ミゾイサキ属のマダラミゾイサキだと思います。

これは図鑑登録どうしましょうか。ないよりはあった方がいいですが、
誤解を招くようでしたら登録しない方が良いと思います。
その辺の向き/不向きの判断はつかないのでよろしくお願いします。

[17537] Re2:ルソン島>イサキ科>マダラミゾイサキ 
2005/4/3 (日) 21:06:37 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 図鑑登録お願いします。                 英人

[17507] ルソン島>アジ科>セイタカヒイラギ? 
  【魚図鑑参照】
2005/4/3 (日) 18:19:57 ぶー
◆画像拡大
『日本の海水魚』(P327)でもWeb図鑑でもセイタカヒイラギに良く
似ています。

[17514] ルソン島>ヒイラギ科>セイタカヒイラギ>OKです 
2005/4/3 (日) 18:40:29 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 アジ科ではなく、ヒイラギ科です。

 セイタカヒイラギでいいと思います。          英人

[17508] ルソン島>アジ科>セイタカヒイラギ?>頭部 
  【魚図鑑参照】
2005/4/3 (日) 18:20:41 ぶー
◆画像拡大
同じく頭部です。

[17509] ルソン島>ニベ科 
  【魚図鑑参照】
2005/4/3 (日) 18:22:15 ぶー
◆画像拡大
『日本の海水魚』(P370)より、感じが一番近いのは
グログチだと思いますが、同定可能でしょうか。

[17516] ルソン島>ニベ科>タイガートゥースドクローカー 
2005/4/3 (日) 18:48:53 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 ニベ科は写真では無理です。あれ、ややこしいいです。

 と、いいたいのですけど、これ、特徴的だから、写真同定できます。

 タイガートゥースドクローカーですね。ニベ科なのに、口は上を向いて開き、上下の顎の先に犬歯状歯があります。

■Tiger-toothed croaker
Otolithes ruber (Bloch and Schneider,1801)

http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=4824&genusname=Otolithes&speciesname=ruber

 珍しい物を見せていただきました。           英人

[17510] ルソン島>アジ科? 
2005/4/3 (日) 18:33:06 ぶー
◆画像拡大
35cmぐらいありました。
背鰭、尻鰭ともに全体的に長くのびる魚種は見つかりませんでした。
圧縮しにくい画像のようで、オリジナルの画像より大分画質が荒くなって
しまいました。図鑑向きのようでしたら、再度画質調整にチャレンジして
みますが。

[17518] ルソン島>アジ科>リュウキュウヨロイアジ 
2005/4/3 (日) 18:55:47 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 リュウキュウヨロイアジの成魚を見たことがないのですが、リュウキュウヨロイアジの成魚でいいと思います。幼魚は、鰭の前縁だけがのびます。

 画質調整にチャレンジして、ぜひ、図鑑にも投稿して下さい。

                          英人

[17534] Re:ルソン島>アジ科>リュウキュウヨロイアジ 
  【魚図鑑参照】
2005/4/3 (日) 20:55:17 ぶー
◆画像拡大
▼ 小西英人さん

>  画質調整にチャレンジして、ぜひ、図鑑にも投稿して下さい。

同じ画像に圧縮率を何度も変えていたので粗くなっていたようです。
前より大分よくなったので、これで図鑑登録します。

[17538] Re2:ルソン島>アジ科>リュウキュウヨロイアジ 
2005/4/3 (日) 21:07:06 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 ありがとうございます!              英人

[17511] ルソン島>アジ科? 
2005/4/3 (日) 18:33:42 ぶー
◆画像拡大
目が白くなってしまったのでストロボをオフにしたらブレてしまいました。
こっちの方が自然な感じなのですが。

[17512] ルソン島>市場>ハタ科 
2005/4/3 (日) 18:35:31 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 左端で隠れているのは、よくわかりませんが、ヤミハタかな、あとはアカハタですね。

 右端は、日本にはいません。ハタ科ユカタハタ属のブルースポッテッドハインドですね。

■Bluespotted hind
Cephalopholis cyanostigma (Valenciennes,1828)

http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?ID=6445&genusname=Cephalopholis&speciesname=cyanostigma

                             英人

[17515] ルソン島>タチウオ 
2005/4/3 (日) 18:41:11 ぶー
◆画像拡大
図鑑向きとはいえませんが、勇気をだして市場でパチパチしてきたので、
こんな魚がいましたというご報告です。

これはタチウオですよね。痩せていますが。

[17519] ルソン島>タチウオ科>タチウオではありません 
2005/4/3 (日) 18:58:13 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 タチウオ科ですが、タチウオではないですね。

 ちょっと用事がありますので、後で調べますが、タチウオ科は、非常に難しくて、写真同定は無理だと思います。

                          英人

[17525] Re:ルソン島>タチウオ科>タチウオではありません 
2005/4/3 (日) 19:32:08 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 やはりタチウオ科は難しいですね。

 東南アジアはテンジクタチが多いようですが、これは背鰭が黄色っぽいので違うと思います。

 タチウオは、日本のタチウオも、数種に分けられそうですが、ほんとうに難儀なグループです。

                             英人

[17517] ルソン島>ダツ科 
2005/4/3 (日) 18:49:33 ぶー
◆画像拡大
ダツ科になるでしょうかね。

特に同定はしていただかなくて結構です。
ご報告ですので。

[17521] ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/3 (日) 18:59:33 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 ダツ科のオキザヨリのようですね。尾柄部にキールがありますし…。

 しかし、ちょっと、特徴が出ていないので、この写真からの同定は無理かなあと思います。

 あとで、もう一度調べてみます。            英人

[17526] Re:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/3 (日) 19:35:08 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 テンジクダツかもしれませんし、ちょっと、特定できません。

                         英人

[17550] Re2:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/4 (月) 12:23:56 syou
▼ 小西英人さん
▼ ぶーさん

>
>  テンジクダツかもしれませんし、ちょっと、特定できません。
>

尾びれの形が違いますので、

手前がオキザヨリ、向こうがテンジクダツだと思います。

ようやくネット環境復旧です。

[17551] Re3:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/4 (月) 12:59:14 小西英人HomePage
▼ syouさん

 おっと、尾鰭の形まで知らなかったなあ。

 ちょっと、あとで、いろいろな写真を見て検討してみますね。ありがとうごございます。勉強になります。

▼ ぶーさん

 このダツ類の写真は2種混じっていますし、図鑑向きではないので、図鑑への投稿はしないでくださいね。

                            英人

[17552] Re3:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/4 (月) 14:25:46 小西英人HomePage
▼ syouさん

 尾鰭の形って、どこで見ますの?

 下葉が長いか、長くないかかと思いましたが、これなら、ちょっと写真であたってみましたが、ちょっとなんともいえない気がしますけど…。

                         英人

[17553] Re4:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/4 (月) 16:41:28 syou
▼ 小西英人さん

>  尾鰭の形って、どこで見ますの

昔、オキザヨリとテンジクダツを集めていたことがあるのですが、
その時、
テンジクダツはやや下葉の長い普通の湾入形でした。

オキザヨリは尾びれ上葉の正中線の上がやや突き出します。
ちょっと変な形をしています
山と渓谷社の世界の海水魚<<インド・太平洋編>>の63ページや
日本産魚類大図鑑のplt.69を見ていただければわかるんですが。

市場ではこの特徴で見分けていました。

[17554] Re5:ルソン島>ダツ科>オキザヨリのようですが 
2005/4/4 (月) 16:43:06 syou
今写真を見たら・・・オキザヨリとしたほうはやや微妙ですね(苦笑)。

テンジクダツは間違いないと思いますけど。

[17555] オキザヨリvsテンジクダツ>理解しました!! 
2005/4/4 (月) 17:17:28 小西英人HomePage
▼ syouさん

 ありがとうございます!

 ぼくの撮りだめていた写真を見ていたのです。

 ぼく、下葉だけかなと見ていて、それでも、ある程度の傾向は出ていたのですが、このルソン島の写真が、オキザヨリとテンジクダツだというので、分からなくなってしまいました。

 フィリピンは違うのかなと思ったりして…。(これで見分けられるというキーを見つけて喜んでいたら、地方によって、つまり系群によって変わるということがあります)

> オキザヨリは尾びれ上葉の正中線の上がやや突き出します。
> ちょっと変な形をしています


 ぼくの撮った写真で見てみたら、たしかにこの傾向がありました。下葉だけ見ていると駄目ですけどね。

 分かりました。ありがとうございます。

 オキザヨリで鰓蓋の青色横帯が薄い個体と、テンジクダツの見分けに苦しんでいましたから、助かります。

 ぼくも、もっともっと眼を鍛えなければ、恥ずかしいなあ…。

                          英人

[17556] Re:オキザヨリvsテンジクダツ>理解しました!! 
2005/4/4 (月) 19:56:59 syou
▼ 小西英人さん

実はこの区別点は意外と知られておりません。

検索図鑑も普通の尾鰭ですし(苦笑)。

この見分けは、学生時代に水死体から出たダツ科魚類ののあごの同定の時に、
ずいぶんダツ科魚類を見ていて気がつきました。

この方法ですと、トロ箱に大量にこの2種が入っていても、尾鰭だけ見ればわかったりします。

しかし、不思議だったのが、漁港の流れ藻の中でみると圧倒的にオキザヨリが多いのですが、
漁獲物を見ると、テンジクダツのほうが多かったりします。

あれだけ似ていても生息場所が違うのでしょうか?

[17557] ■オキザヨリvsテンジクダツ■つくりました! 
2005/4/4 (月) 20:27:22 小西英人HomePage
▼ syouさん

 さすがに沖縄ですね。テンジクダツが多いのですね。

 ぼくはテンジクダツは、一度しか見ておりません。ほとんどがオキザヨリ、あとハマダツとヒメダツです。

 ダツも、あんがい見ません。

 このごろ大阪の回りでもオキザヨリが増えて驚きます。まあ、北日本まで分布はするのですが…。

 syouさん、いい写真がなかったのですが、早速、ここで見分けろ!で使わせてもらいました。

 ありがとうございます。

■オキザヨリvsテンジクダツ■【WEB魚図鑑】ここで見分けろ!より
http://checkf.nifty.com/ffish/zukan/sanhtml/P000137.htm

                             英人

[17520] Re:ルソン島>市場 
2005/4/3 (日) 18:58:40 ぶー
◆画像拡大
ヒメジの仲間に、尾鰭が大きいのはツバメコノシロの仲間でしょうか。

[17527] ルソン島>市場>ツバメコノシロ科 
2005/4/3 (日) 19:38:45 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 おっしゃるとおりツバメコノシロ科です。体高があって、カタグロアゴナシのように見えますが、肩黒の名の由来の黒斑が見えないし…。消えたのかどうか、ちょっと種の同定まではできません。

 ヒメジ科も、ちょっと斑紋が分かりませんから、なにかまで分かりません。

                              英人

[17522] ルソン島>市場 
2005/4/3 (日) 19:03:28 ぶー
◆画像拡大
こんなのも売っていました。

[17528] Re:ルソン島>市場 
2005/4/3 (日) 19:42:53 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 手前、イトフエフキのように見えますねえ。        英人

[17523] ルソン島>市場 
2005/4/3 (日) 19:06:20 ぶー
◆画像拡大
以上です。
お手数をお掛けしました。

[17529] Re:ルソン島>市場 
2005/4/3 (日) 19:49:47 小西英人HomePage
▼ ぶーさん

 これはカマス科のようですが、なんでしょうね。        英人

[▼次のスレッド]