さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[63476] ニシキブダイ 
  【魚図鑑参照】
2010/5/15 (土) 13:38:25 鈴鹿
◆画像拡大
なぜか青いマスクのニシキブダイの雄に惹かれて購入してしまいました。

それほど珍しくはないのですが、無性に撮影したくなりました。

虫ピンが小さくて固定が難しかったですがかっこいいですね。

最近ブダイ科フェチになったように感じます(笑)

場所 フィリピン サマール島

[63477] Re:ニシキブダイ 
2010/5/15 (土) 13:48:34 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん

おっしゃるとおり、ニシキブダイの雄型です。
顔が青くて、かっこいいですよね。

ちなみに前のイトヨリダイはモモイトヨリで魚図鑑にUPしました。

[63494] Re2:ニシキブダイ 
2010/5/15 (土) 21:41:31 鈴鹿
▼ MSさん

> ちなみに前のイトヨリダイはモモイトヨリで魚図鑑にUPしました。

モモイトヨリの件ありがとうございました。

ブダイ科になど特に何の思い入れもなかったのですが、MSさんに色々教えていただいたお陰ではまってしまいましたよ。

ありがとうございます。

[63498] ハコベラ 
2010/5/15 (土) 23:17:07 鈴鹿
◆画像拡大
ハコベラでしょうか?

同定お願いします。

[63499] オニボラ 
  【魚図鑑参照】
2010/5/15 (土) 23:19:49 鈴鹿
◆画像拡大
オニボラ……でしょうか?


[63500] Re:オニボラ 
2010/5/15 (土) 23:24:08 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
> オニボラ……でしょうか?
>


尾鰭黄色、胸鰭黒色、寸つまりの体型が特徴ですね。おっしゃる通りだと思います
ベラはキヌベラと思います。ハコベラは頭部がもっと丸っこいと思います

[63501] Re2:オニボラ 
2010/5/15 (土) 23:30:14 鈴鹿
▼ MSさん
確かにキヌベラですね。以前にTFの個体を投稿していたことを忘れていました。

ありがとうございます。

[63502] マカジキ科 
2010/5/15 (土) 23:45:39 鈴鹿
◆画像拡大
ブルーマーリンと彼らは呼んでいますが、クロカジキなのでしょうか?

違うような気がしますが。同定お願いします。

[63503] マカジキ科背びれ 
2010/5/15 (土) 23:47:40 鈴鹿
◆画像拡大
大きすぎて全体が撮れませんでした。背鰭です。

[63504] Re:マカジキ科 
2010/5/15 (土) 23:52:40 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
> ブルーマーリンと彼らは呼んでいますが、クロカジキなのでしょうか?
>
> 違うような気がしますが。同定お願いします。


クロカジキ、もしくはマカジキです。
背鰭前端の高さが体高よりも高ければマカジキ
低ければクロカジキだそうです

[63505] Re2:マカジキ科 
2010/5/15 (土) 23:58:54 鈴鹿
▼ MSさん
> クロカジキ、もしくはマカジキです。
> 背鰭前端の高さが体高よりも高ければマカジキ
> 低ければクロカジキだそうです


ありがとうございます。明日測ってみますね。

[63506] カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 00:01:36 鈴鹿
◆画像拡大
カンムリブダイの頭部です。

恨めしそうにこちらを見ていました。

このサイズになると魚というよりも獣ですね。解体作業と呼んだ方がいいかもしれません。

[63507] Re:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 00:03:33 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
> カンムリブダイの頭部です。
>
> 恨めしそうにこちらを見ていました。
>
> このサイズになると魚というよりも獣ですね。解体作業と呼んだ方がいいかもしれません。


そういえばカンムリブダイの横からの画像もあまりありませんね。
その辺も探してみてください。

カジキ類につきましては、側線が直線であるか、それとも網目模様を形成するかも調べていただければ幸いです。

[63535] Re2:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 22:30:17 鈴鹿
▼ MSさん
> そういえばカンムリブダイの横からの画像もあまりありませんね。
> その辺も探してみてください。
>
> カジキ類につきましては、側線が直線であるか、それとも網目模様を形成するかも調べていただければ幸いです。


小さい個体ならあったはずです。ちょっと見てみますね。

カジキ了解しました。

[63536] Re3:カンムリブダイ 
  【魚図鑑参照】
2010/5/16 (日) 22:34:00 鈴鹿
◆画像拡大
カンムリブダイでしょうか?

[63538] Re4:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 22:48:07 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
> カンムリブダイでしょうか?

おっしゃるとおりです。
サモアのサンゴ礁で撮影された個体がありましたが、この個体も、同じようなステージのようですね。なんだか小さいうちはさえない色です・・・

[63539] Re5:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 22:57:17 鈴鹿
▼ MSさん
>> おっしゃるとおりです。
> サモアのサンゴ礁で撮影された個体がありましたが、この個体も、同じようなステージのようですね。なんだか小さいうちはさえない色です・・・


princeさんの写真ですね。たしかにこの色は冴えませんね。この種は生きたサンゴを食すらいしですね。

[63541] Re6:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 23:00:46 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん

> princeさんの写真ですね。たしかにこの色は冴えませんね。この種は生きたサンゴを食すらいしですね。

そうです。そうです。
でも水中で見られるのは小さいのばかりのようです。乱獲とかもあるらしいです・・・

[63543] Re7:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 23:08:53 鈴鹿
▼ MSさん
> ▼ 鈴鹿さん
>
> そうです。そうです。
> でも水中で見られるのは小さいのばかりのようです。乱獲とかもあるらしいです・・・


ブダイちゃんたちは夜寝ちゃうから獰猛なフィリピン人フィッシャーマンが夜に水中銃を持って襲ってこられたひとたまりもないでしょうね。

恐ろしいサイズのシロクラベラもたまに揚がっています。

モンツキハギやトゲチョウチョウウオにも銛で刺した後が鰓蓋にくっきり残っているのが生生しいです。

[63545] Re8:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 23:11:34 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん

> ブダイちゃんたちは夜寝ちゃうから獰猛なフィリピン人フィッシャーマンが夜に水中銃を持って襲ってこられたひとたまりもないでしょうね。
>
> 恐ろしいサイズのシロクラベラもたまに揚がっています。
>
> モンツキハギやトゲチョウチョウウオにも銛で刺した後が鰓蓋にくっきり残っているのが生生しいです。


そうですね、ブダイ類は夜間は完全に眠ってしまいますので逃げることができないんですよね。

ただ銛漁とか、釣りとか刺網とかというのはまだ環境にやさしい配慮型の漁ではあると思います。ダイナマイトとか、シアンとかもいまだにやるらしいですし。

[63548] Re9:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 23:30:17 鈴鹿
▼ MSさん
> ▼ 鈴鹿さん
>
> > ブダイちゃんたちは夜寝ちゃうから獰猛なフィリピン人フィッシャーマンが夜に水中銃を持って襲ってこられたひとたまりもないでしょうね。
> >
> > 恐ろしいサイズのシロクラベラもたまに揚がっています。
> >
> > モンツキハギやトゲチョウチョウウオにも銛で刺した後が鰓蓋にくっきり残っているのが生生しいです。
>
> そうですね、ブダイ類は夜間は完全に眠ってしまいますので逃げることができないんですよね。
>
> ただ銛漁とか、釣りとか刺網とかというのはまだ環境にやさしい配慮型の漁ではあると思います。ダイナマイトとか、シアンとかもいまだにやるらしいですし。


うちに以前10kg程のメガネモチノウオをフィッシャーマンが買ってくれと持ってきました。聞いたところ、毒薬で獲ったと得意げに語っていました。

魚たちにとってはひとたまりもないでしょうね。

[63551] Re10:カンムリブダイ 
2010/5/16 (日) 23:39:45 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
>
> 魚たちにとってはひとたまりもないでしょうね。


やはりまだやっているんですね・・・
自分たちの魚は自分たちで守るべきなのですが・・・

[63512] Re2:マカジキ科 
2010/5/16 (日) 06:19:27 あららHomePage
▼ MSさん
▼ 鈴鹿さん


> > ブルーマーリンと彼らは呼んでいますが、クロカジキなのでしょうか?

先日、喜界島に行った際の宴会での会話の中、がほー部長さんから聞いた話ですが、クロカジキは絶命時に体全体が瞬間的にブルーに変化するんだそうです。それからその呼び名が付いたんだそうで。

その瞬間を見ることができれば同定も一発なのかも知れませんね。絶命する瞬間というのは微妙な心持ではありますが一度見て見たいもんです。

[63534] Re3:マカジキ科 
2010/5/16 (日) 22:29:13 鈴鹿
▼ あららさん
>
> > > ブルーマーリンと彼らは呼んでいますが、クロカジキなのでしょうか?
>
> 先日、喜界島に行った際の宴会での会話の中、がほー部長さんから聞いた話ですが、クロカジキは絶命時に体全体が瞬間的にブルーに変化するんだそうです。それからその呼び名が付いたんだそうで。
>
> その瞬間を見ることができれば同定も一発なのかも知れませんね。絶命する瞬間というのは微妙な心持ではありますが一度見て見たいもんです。


釣りキチ三平のブルーマーリン編でそのような事が書かれていました。中学生の時に興奮しながら読んだ覚えがあります。

ここの市場に運ばれてくるときには、鮮度がいまいちのような気がします。
なんか……買いたくないなぁみたいなオーラです^^:

[63537] オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
  【魚図鑑参照】
2010/5/16 (日) 22:37:50 鈴鹿
◆画像拡大
オオヒレテンスモドキでしょうか?市場ではこのサイズはみたことがありません。

それに模様も違うようですが、もしかしたらレアなベラ科でしょうか?

同定お願いします。

[63540] Re:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 22:58:38 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
オオヒレテンスモドキでよいと思います。
でもこういうものの中に掘り出し物がいるんだとおもいます。ちょっと茶色っぽい色彩が変わってますね。もしや・・・

[63542] Re2:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 23:04:59 鈴鹿
▼ MSさん
> ▼ 鈴鹿さん
> オオヒレテンスモドキでよいと思います。
> でもこういうものの中に掘り出し物がいるんだとおもいます。ちょっと茶色っぽい色彩が変わってますね。もしや・・・


確かにこの「もしかしたら……」がたまりませんね。これがあるから魚探しがやめれないんでしょうか。

この個体を発見した時はアドレナリンものだったのですが、やはりこの子でしたか(笑)

[63544] Re3:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 23:09:29 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
>
> この個体を発見した時はアドレナリンものだったのですが、やはりこの子でしたか(笑)


ですね〜。レア魚探しはやめられない、その気持ち、よーくわかります。
ベラ類もまださがせば結構出てきますでしょう。
ニシキキュウセンやコガネキュウセン、ハシナガベラなどがいるとおもいます。

内湾系では河川汽水域のハゼ類とか、ギンポ、フエフキダイに面白いのがいるはずです。ミナミフエダイなんかもまだ出てきてないと思います。

あと、細くて黒い縦線のあるキュウセン風のベラがあれば、要注意です。

[63546] Re4:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 23:24:41 鈴鹿
▼ MSさん
>
> ですね〜。レア魚探しはやめられない、その気持ち、よーくわかります。
> ベラ類もまださがせば結構出てきますでしょう。
> ニシキキュウセンやコガネキュウセン、ハシナガベラなどがいるとおもいます。
>
> 内湾系では河川汽水域のハゼ類とか、ギンポ、フエフキダイに面白いのがいるはずです。ミナミフエダイなんかもまだ出てきてないと思います。
>
> あと、細くて黒い縦線のあるキュウセン風のベラがあれば、要注意です。


河口域みたいなところがありまして、そこを石の上から眺めるのが楽しいんですよ。表層にオニボラの稚魚とコモチサヨリの仲間がいて、その下にはヒメツバメウオとホソスジマンジュウイシモチ、クロホシマンジュウダイが仲良く泳いでいます。ちょっと大きめの黒いマークを持ったクロホシフエダイ(ニセの方かも)がいじめっ子のように威張ってるんです。インコハゼっぽいのは無関心に餌を探していて見てるだけで和みます。魚は可愛いですね。

ベラは注意してみるようにしますね。

[63547] Re5:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 23:29:53 MSHomePage
▼ 鈴鹿さん
> 河口域みたいなところがありまして、そこを石の上から眺めるのが楽しいんですよ。表層にオニボラの稚魚とコモチサヨリの仲間がいて、その下にはヒメツバメウオとホソスジマンジュウイシモチ、クロホシマンジュウダイが仲良く泳いでいます。ちょっと大きめの黒いマークを持ったクロホシフエダイ(ニセの方かも)がいじめっ子のように威張ってるんです。インコハゼっぽいのは無関心に餌を探していて見てるだけで和みます。魚は可愛いですね。
>
> ベラは注意してみるようにしますね。


まるで「楽園」ですね。今度、写真レポートのほうも、よろしくお願いいたします。オニボラやコモチサヨリですか〜 このあたりが多いのもなかなか興味深そうです。

[63550] Re6:オオヒレテンスモドキ? レアなベラ? 
2010/5/16 (日) 23:38:32 鈴鹿
▼ MSさん
>
> まるで「楽園」ですね。今度、写真レポートのほうも、よろしくお願いいたします。オニボラやコモチサヨリですか〜 このあたりが多いのもなかなか興味深そうです。


明日撮影してきますね。
ここでの大物は20cmぐらいのゴマフエダイがジャイアン役です^^他にスズメダイ系がいるのですが、まだ同定できていません。よろしくお願いします。

[▼次のスレッド]