
食味評価: |
投稿者:Kuroneko |
投稿日:2024/09/04 |
採れた場所:山梨県(菅野川(相模川水系)) 時期:9月上旬 料理方法:焼き魚(塩で味付け)
|
|
図鑑等では不味いとされる事が多いですが癖のない白身で旨味もあり、個人的にはとても美味しいと感じました。 |

食味評価: |
投稿者:吉野家 |
投稿日:2021/12/30 |
採れた場所:岩手県(岩手県北部の上流) 時期:4月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
まずいというイメージが先行しがちな魚だが個人的には割と美味しいと思う。 |

食味評価: |
投稿者:らむね |
投稿日:2020/02/04 |
採れた場所:神奈川県(酒匂川水系) 時期:5月上旬 料理方法:塩焼き、唐揚げ
|
|
まずい魚である。 中上流魚と比較すればアユヤマメ5・オイカワ3・ウグイ2・アブラハヤ1といったところ。積極的に食うために釣ろうとは思わない。 小さい魚なので面倒だが、内臓取り、塩もみ、唐揚げなど手を掛ければなんとか。 |

食味評価: |
投稿者:トモタカ |
投稿日:2017/09/22 |
採れた場所:新潟県(小川) 時期:9月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
内臓と頭を取って塩焼きにしました。 淡白な白身ながらも十分旨味があります。 塩焼きが一番味が分かります。
子供の頃よく釣りましたが、不味いから 食べてはいけないと言われました。 苦い内臓を取ればとても美味しく頂けます。 |

食味評価: |
投稿者:外道歓迎 |
投稿日:2015/05/24 |
採れた場所:神奈川県(秦野市葛葉川) 時期:5月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
釣れたのはすべて10cm前後。内臓を取り去って小麦粉をまぶして油で揚げました。表面のぬめりは面倒くさかったので取らずにそのまま調理しました。臭みは全く無く普通に食べられます。 |

食味評価: |
投稿者:さた |
投稿日:2015/04/26 |
採れた場所:広島県(根の谷川) 時期:4月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
普通においしい! ぬめりがつよかったんで塩で揉んでぬめりをとつってから食べました 身が柔らかく卵がお腹に入っていました 卵も塩辛にすると美味しくいただけましたよ(^ω^) |

食味評価: |
投稿者:愛智 四郎 |
投稿日:2014/08/14 |
採れた場所:神奈川県(金目川) 時期:1月上旬 料理方法:甘露煮
|
|
正月用に、年末に釣り捲ったオイカワ、ハゼ、川海老他と焼き干して置いたのを半日煮てみたが、異様に臭いのが混じってた。それがコヤツだった。他は良かったが、コレは駄目だった。雑木林の青臭い匂いがちょっと… |

食味評価: |
投稿者:愛智 四郎 |
投稿日:2014/08/14 |
採れた場所:神奈川県(金目川) 時期:1月上旬 料理方法:甘露煮
|
|
正月用に、年末に釣り捲ったオイカワ、ハゼ、川海老他と焼き干して置いたのを半日煮てみたが、異様に臭いのが混じってた。それがコヤツだった。他は良かったが、コレは駄目だった。雑木林の青臭い匂いがちょっと… |

食味評価: |
投稿者:なゆちゃんママ |
投稿日:2012/07/09 |
採れた場所:高知県(立川番所付近(かなり山奥)) 時期:7月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
どんな調理の仕方をしたらマズくなるのか逆に知りたい(苦笑)塩と一緒に袋に入れて、もんでヌメリを取ります。内臓を処理して小麦粉まぶして揚げました。普通に美味しい魚ですよ。 |

食味評価: |
投稿者:岩っこ |
投稿日:2011/06/14 |
採れた場所:岩手県(中津川) 時期:6月上旬 料理方法:天ぷら
|
|
普通に旨かった。おいしいアブラハヤの取れない地域の方は残念だなぁ。 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|