|
ムスメハギ
|
フグ目 モンガラカワハギ科
|
Sufflamen bursa (Bloch and Schneider,1801 ) |
種名
|
ムスメハギ
Sufflamen bursa (Bloch and Schneider,1801 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
モンガラカワハギ科
Balistidae |
属名 |
メガネハギ属
Sufflamen |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■駿河湾以南。インド・西太平洋の熱帯海域。50m以浅の岩礁、珊瑚礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は灰褐色で、第1背鰭から眼、胸鰭にかけ弧状帯があり、その後方にも弧状帯がある。幼魚は明るい体色で、弧状の帯が黄色。体長20cmに達する。
●生息環境: 日本のサンゴ礁域でも普通に見られる。水深50m以浅に生息する。
●食性: 肉食を主体とした雑食性。
●その他: 幼魚は観賞魚。成魚は食用にされることもある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|