|
キヌベラ
|
スズキ目 ベラ科
|
Thalassoma purpureum (Forsskål,1775 ) |
種名
|
キヌベラ
Thalassoma purpureum (Forsskål,1775 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ベラ科
Labridae |
属名 |
ニシキベラ属
Thalassoma |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全4件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■山陰・和歌山県以南。〜インド洋、中部太平洋。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: ニシキベラの中でもとくに大きくなり、40cmを超えることもあため、アオブダイの仲間と間違われることもあるが、歯は癒合せず歯板を形成しない。雄は頭に赤褐色の斑紋があり、雌の頭部にも横帯や枝状斑があることでリュウグウベラと区別できる。
●生息環境: サンゴ礁や岩礁に生息する。昼間は活発に遊泳している。小さな群れを作る。
●食性: 甲殻類や軟体動物、ゴカイ類、小魚などを捕食する。
●その他: 大型のベラでルアーも追う。磯釣りの外道として釣れ、食用にすることもある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|