|
カリフォルニアドチザメ (外国産)
|
メジロザメ目 ドチザメ科
|
Triakis semifasciata Girard,1855 |
種名
|
カリフォルニアドチザメ (外国産)
Triakis semifasciata Girard,1855
|
綱名 |
軟骨魚綱
Chondrichthyes |
目名 |
メジロザメ目
Carcharhiniformes |
科名 |
ドチザメ科
Triakidae |
属名 |
ドチザメ属
Triakis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
北東太平洋のオレゴン州〜カリフォルニア湾に分布する。
|
特徴など |
●特徴: 成熟サイズは雄で全長70〜119cm、雌で110〜129cm。全長20cmほどで出産され、雄で最大150cm、雌で180cmに達する。黄褐色ないしは灰色の体色をし、体側面には著しく目立つ褐色の鞍状斑が並ぶことから他のドチザメ科魚類との識別は容易。この鞍状斑は、成魚では中心が明るい茶褐色になる。 ●生息環境: ふつう沿岸や大陸棚の潮間帯から水深4mほどの底に生息するが、水深91mまで記録がある。浅い湾の泥底や平らな砂地、もしくは岩礁や藻場近くの転石のある場所を好む。 ●食性: 潜砂性のものも含め、底生動物を捕食する。 ●その他: 卵胎生で、胎盤をもたない。一腹あたり4〜29の仔ザメを出産する。成長が遅く、成熟するには時間がかかる。遊泳力のあるサメで、大きな群れをつくって回遊する。この群れには、同じドチザメ科のMustelus californicusやM. henlei、ツノザメ科のSqualus acanthiasが混じることもある。最大で150kmまで移動する。本種の標準和名は、スプリンガー・ゴールド(1992)『サメ・ウォッチング』に従った。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|