|
クロモンガラ
|
フグ目 モンガラカワハギ科
|
Melichthys vidua (Richardson,1845 ) |
種名
|
クロモンガラ
Melichthys vidua (Richardson,1845 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
モンガラカワハギ科
Balistidae |
属名 |
ソロイモンガラ属
Melichthys |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■岩手県以南の太平洋岸。インド・西太平洋の熱帯海域。珊瑚礁域の、やや深みにすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は黒色で、尾鰭は赤色、基部は淡色。胸鰭は黄色。第2背鰭と臀鰭は白色。ソロイモンガラに似るが、尾鰭上・下葉は伸長しない、第2背鰭と臀鰭が白色であることにより区別される。体長25cm。
●生息環境: 水深50m以浅のサンゴ礁域、岩礁域に生息する普通種。
●食性: 雑食性。藻類、デトリタス、甲殻類、ゴカイ類、貝類、ウニ類、小魚などを捕食する。
●その他: 普通食用にしない。観賞魚として飼育されることがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|