|
アカテンモチノウオ
|
スズキ目 ベラ科
|
Cheilinus chlorourus (Bloch,1791 ) |
種名
|
アカテンモチノウオ
Cheilinus chlorourus (Bloch,1791 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ベラ科
Labridae |
属名 |
モチノウオ属
Cheilinus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■駿河湾、高知県、沖縄県。〜インド。中部太平洋域。岩礁にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 尾鰭の上と下がのび、中央部がふくらむ。ミツバモチノウオによく似ているが、体側には多数の白色点があり、背鰭軟条数は8〜9軟条と少ないなどの特徴により区別される。体長40cmほどになる。
●生息環境: サンゴ礁、岩礁に生息する普通種。
●食性: 主に甲殻類や、軟体動物などの底生動物を捕食する。
●その他: 沖縄では磯釣り、船釣りなどで釣れることがある。肉は白身で、食用にされている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|