|
ホウライヒメジ
|
スズキ目 ヒメジ科
|
Parupeneus ciliatus (Lacepède,1801 ) |
種名
|
ホウライヒメジ
Parupeneus ciliatus (Lacepède,1801 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ヒメジ科
Mullidae |
属名 |
ウミヒゴイ属
Parupeneus |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★★(全5件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
南日本。〜インド洋。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: オキナヒメジと酷似している。本種は尾柄部の黒色斑が鞘状で側線より下まで達し、臀鰭の高さが高い。対するオキナヒメジは尾柄部の黒色斑が側線よりも上にあり、臀鰭の高さが低いことなどで見分けられる。体色は赤色から茶色まで幅広い個体が見られる。
●生息環境: 岩礁域やサンゴ礁域の藻場や外縁に生息する。単独もしくは小規模な群れで行動する。
●食性: 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。 |
参照 |
オキナヒメジ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|