|
スジナメモンガラ
|
フグ目 モンガラカワハギ科
|
Xanthichthys lineopunctatus (Hollard,1854 ) |
種名
|
スジナメモンガラ
Xanthichthys lineopunctatus (Hollard,1854 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
モンガラカワハギ科
Balistidae |
属名 |
ナメモンガラ属
Xanthichthys |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全3件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■八丈島以南。インド・西太平洋の熱帯海域。珊瑚礁にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: ナメモンガラに似るが頬部の溝は3列であることで区別可能。体側には細い縦帯が数列ある。尾鰭はわずかに湾入するか、二重湾入形。体長20cm。
●生息環境: サンゴ礁外縁の水深45〜100mの場所に生息する。
●食性: 動物プランクトンを主に捕食する。
●その他: 普通食用にしないが、観賞魚として取り扱われることがある。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|