|
オオメカマス
|
スズキ目 カマス科
|
Sphyraena forsteri Cuvier,1829 |
種名
|
オオメカマス
Sphyraena forsteri Cuvier,1829
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
カマス科
Sphyraenidae |
属名 |
カマス属
Sphyraena |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全3件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■南日本。インド・太平洋域。内湾や珊瑚礁域の浅所にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体側には目立った横帯はない。遊泳中、薄い縦線が出ることがある。胸鰭の後方の腋部に暗色斑がある。第1鰓弓の鰓耙は小棘をそなえたコブ状であることで、他の日本産カマス科魚類と区別可能。体長65cmになる大型種。
●生息環境: 内湾やサンゴ礁域の浅いところで大きな群れを作る。
●食性: 小魚や甲殻類などを捕食する。
●その他: 日本では琉球列島に多いが、伊豆半島などでも幼魚が見られることがある。定置網や釣りなどで漁獲され、食用になっている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|