|
ヨロイホシエソ
|
ワニトカゲギス目 ワニトカゲギス科
|
Stomias nebulosus Alcock,1889 |
種名
|
ヨロイホシエソ
Stomias nebulosus Alcock,1889
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ワニトカゲギス目
Stomiiformes |
科名 |
ワニトカゲギス科
Stomiidae |
属名 |
ワニトカゲギス属
Stomias |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
鹿島灘沖〜琉球列島近海、九州-パラオ海嶺、小笠原諸島近海。太平洋、インド洋、大西洋。中深層遊泳性。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体は細長い。脂鰭がなく、背鰭は体の後方にある。下顎にはひげがあるが短く、その先端には球状体と3本前後の糸状物を有する。口は大きいが、歯はホウライエソに比べて小さい。歯は下顎のものが長く、ワニトカゲギスと区別できる。体長18cm。
●生息環境: 中〜深層を遊泳する。
●食性: 肉食性。小魚などを捕食する。
●その他: ワニトカゲギスとは歯が下顎のものが長いこと、体側発光器がワニトカゲギスよりも少ないことで区別できる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|