|
オキナワタナバタウオ
|
スズキ目 タナバタウオ科
|
Plesiops oxycephalus Bleeker,1855 |
種名
|
オキナワタナバタウオ
Plesiops oxycephalus Bleeker,1855
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
タナバタウオ科
Plesiopidae |
属名 |
タナバタウオ属
Plesiops |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■琉球列島。西部太平洋、ニューヘブリデス諸島。礁湖の珊瑚の下にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘数は12、臀鰭棘数は3。尾鰭には三日月状の橙色斑がある。体側には暗色横帯が6-8本ある。体長6cmほど。
●生息環境: 浅海の岩礁域や礁湖にすむ。岩や死サンゴの下にいることが多い。
●食性: 甲殻類や小魚などを捕食する。
●その他: 小型種で普通食用にはならない。 |
参照 |
タナバタウオ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|