|
ニジコショウダイ
|
スズキ目 イサキ科
|
Plectorhinchus chrysotaenia (Bleeker,1855 ) |
データNO
| 028482 |
種名
|
ニジコショウダイ
Plectorhinchus chrysotaenia (Bleeker,1855 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イサキ科
Haemulidae |
属名 |
コショウダイ属
Plectorhinchus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
沖縄島以南。〜西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: 頭部から、体側にかけて多数の橙、もしくは黄色縦帯がある。胸鰭、腹鰭、臀鰭は淡色。オシャレコショウダイは本種に似るが、体側の帯が斜線か斑点になり、さらに胸鰭・腹鰭・臀鰭が暗色になる。体長35cmになる。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁域に生息する。日本では沖縄などで見られるが数は少ない。
●食性: 肉食性で甲殻類や魚類などを捕食する。
●その他: 食用魚。沖縄でも水揚げされるがその数は少ない。文献によっては別の学名が使用されていることもある。 |
採集年月日
|
2004/04/10 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
アニラオ |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|