|
アマクチビ
|
スズキ目 フエフキダイ科
|
Lethrinus erythracanthus Valenciennes,1830 |
種名
|
アマクチビ
Lethrinus erythracanthus Valenciennes,1830
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フエフキダイ科
Lethrinidae |
属名 |
フエフキダイ属
Lethrinus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■沖縄県。〜インド・西太平洋。水深100m以浅の砂礫・岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: フエフキダイ科の魚の中では口がやや大きく、顎の後端は眼の前縁下にまで達する。胸鰭腋部は有鱗。体は黄褐色で背鰭棘に淡黄色の斑紋があり、背鰭軟条部と、ほかの各鰭は普通赤い。尾鰭の両葉先端は丸い、臀鰭最長軟条長は、軟条基底長よりも長い。体長60cmを超える大型種。
●生息環境: 水深100m以浅の岩礁域や砂礫底、サンゴ礁域に生息する。
●食性: 魚類や甲殻類、軟体動物などを捕食する。
●その他: 食用魚で市場にもあがる。従来使われてきたLethrinus kallopterusは、L.erythracanthusの異名とされている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|