|
デバスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Chromis viridis (Cuvier,1830 ) |
種名
|
デバスズメダイ
Chromis viridis (Cuvier,1830 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
スズメダイ属
Chromis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
奄美大島以南。西部大平洋。礁湖内の樹状サンゴの周辺にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は鮮やかな青緑色。体側や各鰭に目立つ斑紋はない。アオバスズメダイとよく似ているが、本種では胸鰭腋部に黒色斑をもたず、胸鰭軟条数がふつう18であること(アオバスズメダイでは黒色斑をもち、胸鰭軟条数19-20)で区別可能。体長7cm。
●生息環境: 沿岸の珊瑚礁域に普通に見られる。幼魚は大きな枝状サンゴの周辺に見られ、危険がせまるとその中に隠れる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|