|
ルリメイシガキスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Plectroglyphidodon johnstonianus Fowler and Ball,1924 |
種名
|
ルリメイシガキスズメダイ
Plectroglyphidodon johnstonianus Fowler and Ball,1924
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
イシガキスズメダイ属
Plectroglyphidodon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■琉球列島、小笠原諸島。インド・太平洋域。水深2~12mのミドリイシ類およびハナヤサイサンゴ類のコロニー周辺にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭12棘。イシガキスズメダイによく似ているが、背鰭棘鰭膜の黒色斑はなく、黒色横帯の幅が鱗約8枚分と広いことで区別できる(ごく稀に、これがないものもいる)。体色はうすい黄色で、眼が青い。体長7cmほど。
●生息環境: 珊瑚礁域、岩礁域の浅所にすむ。ミドリイシの近くにいることが多い。
●食性: 雑食性で主に藻類を捕食する。
●その他: 普通食用にはされていない。
|
参照 |
イシガキスズメダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|