WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
オオモンハゼ
スズキ目  ハゼ科
Gnatholepis anjerensis   (Bleeker,1850 )


データNO
010567
種名
オオモンハゼ   
Gnatholepis anjerensis   (Bleeker,1850 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハゼ科
Gobiidae
属名 オオモンハゼ属
Gnatholepis
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ■琉球列島。台湾、モルディブ、太平洋。珊瑚礁域の砂底にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
オオモンハゼの仲間は一見、クツワハゼの仲間ににるが頭部の感覚系や骨格などより、別の仲間であるとされる。口は小さい。眼下に明瞭な横線がある。胸鰭基部上方に黄色斑がなく、臀鰭に円形の斑紋を有しない。体長5cm。

●生息環境:
サンゴ礁域の砂底に生息する普通種。水深2m以浅に生息する。

●その他:
オオモンハゼ属はゴビオネルス亜科に含まれる。上唇後端が角ばっていることなどの特徴がある。日本からは4種が知られている。
採集年月日
2006/02/27
都道府県
沖縄県
場所
渡嘉敷島渡嘉敷川下流
底質
不明
採集方法
手網
投稿者
ぷいぷいユッケ
主宰HP
◇ ◇ 地球寄ってく?? Fishing Paradise ◇ ◇
BBS記事
BBS投稿記事を参照できます


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved