|
ハラマキハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Psilogobius prolatus Watson and Lachner,1985 |
種名
|
ハラマキハゼ
Psilogobius prolatus Watson and Lachner,1985
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ハラマキハゼ属
Psilogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
紀伊半島、奄美大島、沖縄諸島、石垣島、西表島;インド・西太平洋 |
特徴など |
●特徴: 体長は4cmほど。腹部に4-7本の細い銀白色の横線がある、唇は分厚く、口が大きく後端は眼の後縁を超えるなどで、近似のヤツシハゼ属魚類と区別可能。 ●分布: 紀伊半島、奄美大島、沖縄諸島、石垣島、西表島;インド・西太平洋 ●生息環境: 内湾の湾奥に生息する。まれに河川の河口域やサンゴ礁の礁湖にいる。砂泥底でテッポウエビ類と共生する。生息水深は1-20m。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|