|
カスミハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Acentrogobius janthinopterus (Bleeker,1852 ) |
データNO
| 013029 |
種名
|
カスミハゼ
Acentrogobius janthinopterus (Bleeker,1852 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
キララハゼ属
Acentrogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■沖縄島、石垣島、西表島。オーストラリア北西岸、西太平洋域。汽水域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体は太短く、頭も目も大きい。第2、3背鰭棘が伸長する。体側に数列の縦列斑を持つことで近似のツムギハゼと区別可能。頬に黒色縦線が走る、体背側、第2背鰭、尾鰭上葉に黒色斑が散在する、雄は尾鰭の後縁に白色、その内側に黒色の馬蹄形の斑紋をもつなどの点で同属他種と区別可能。 ●分布: 沖縄島、石垣島、西表島、与那国島。国外ではフィリピン、オーストラリア北西岸、インドなど西太平洋域。 ●生息環境: 河口域のマングローブ帯の水路や根元に単独で見られる。泥底や軟泥底を好み、ヒルギ類の根元に多い。生息水深は1m以浅。 |
全長
|
約7cm |
採集年月日
|
2006/03/27 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
西表島 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
手網 |
投稿者
|
ぷいぷいユッケ
|
主宰HP
|
◇ ◇ 地球寄ってく?? Fishing Paradise ◇ ◇
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
コメント
|
KPM-NI0018615
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|