|
スナハゼ
|
スズキ目 スナハゼ科
|
Kraemeria cunicularia Rofen,1958 |
種名
|
スナハゼ
Kraemeria cunicularia Rofen,1958
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スナハゼ科
Kraemeriidae |
属名 |
スナハゼ属
Kraemeria |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。パラオ、ソロモン群島。河口や砕波帯の砂中にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 下顎の先端が円錐状に突出している。眼は小さい。背鰭は1基で5棘14軟条。トンガスナハゼによく似ているが、本種は腹鰭が分離し、トンガスナハゼは癒合膜でつながっている。体長4cmほど。
●生息環境: サンゴ礁域にある、波打ち際の砂地にすむ。通常体を砂中にうずめている。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|