|
サンゴアイゴ
|
スズキ目 アイゴ科
|
Siganus corallinus (Valenciennes,1835 ) |
種名
|
サンゴアイゴ
Siganus corallinus (Valenciennes,1835 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
アイゴ科
Siganidae |
属名 |
アイゴ属
Siganus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■小笠原、琉球列島。〜インド・西太平洋域。岩礁域や珊瑚礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 腹鰭は1棘3軟条1棘で背鰭は13棘10軟条、臀鰭は7棘9軟条。胸鰭は16-17軟条。生きているとき、体色は黄色っぽく、尾鰭は二叉する。頭部から体側にかけ青色斑がある。夜間には体側に斑模様を出現させる。体長20cmを超える。
●生息環境: サンゴ礁域の浅所にすむ。幼魚は群れるが成魚は単独かペアでいることが多い。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|