|
シュムシュガレイ
|
カレイ目 カレイ科
|
Pleuronectes bilineatus (Ayres,1855 ) |
種名
|
シュムシュガレイ
Pleuronectes bilineatus (Ayres,1855 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
カレイ科
Pleuronectidae |
属名 |
ツノガレイ属
Pleuronectes |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
若狭湾。日本海北部、朝鮮半島、オホーツク海〜北米太平洋岸。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体長60cm。後頭部から背鰭基底に向かう側線分岐を有することでアサバガレイに似るが、有眼側は黒っぽい体色で、頬部の鱗は櫛鱗であることによって区別できる。
●生息環境: 水深300m以浅の砂・泥底に生息する。
●食性: 肉食性。
●その他: 日本では少ないが、北米側では重要な食用魚となっている。 |
参照 |
アサバガレイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|