
食味評価: |
投稿者:ハッシー |
投稿日:2015/08/26 |
採れた場所:滋賀県(琵琶湖の湖北) 時期:5月上旬 料理方法:焼き魚
|
|
白身魚なので普通においしいです。(ただし小骨がおおいのである程度大きな個体推奨) 一応琵琶湖湖北の水質がきれいなところのを食べましたが、多少の川魚臭さみたいなのも感じました。なのでフライとかから揚げなんかの食べ方がベストかと思います。
水質がよくないところの個体は法律かなんかの関係上生きたまま泥抜きできないので避けたほうがいいでしょう。 |

食味評価: |
投稿者:ユウ |
投稿日:2014/09/09 |
採れた場所:宮城県 時期:8月上旬 料理方法:焼き魚
|
|
友人と一緒に沼で釣った20センチ位のブルーギルを近くの公園で内臓だけ取りだしバーベキューコンロで弱火でじっくり調理しました。 その結果とても美味しくて友人と一緒に食べました。 最初は期待していませんでしたがその予想を良い意味で裏切られる味でした、皆さんも食べてみて下さい‼ でも生焼けには注意してください。 |

食味評価: |
投稿者:kaito |
投稿日:2011/06/11 |
採れた場所:群馬県(池) 時期:5月上旬 料理方法:佃煮
|
|
味はおいしいが、青いてかりが少しグロテスク 牛乳につけると臭みが消える。
|

食味評価: |
投稿者:刺身とか… |
投稿日:2010/07/29 |
採れた場所:東京都(池) 時期:1月上旬 料理方法:生。ダメ、絶対!
|
|
刺身とか言ってるレビュー怖いです。 特に池などに生息しているこの魚を”刺身”などの無加熱調理で食さないで下さい。 多種多様な寄生虫、菌が潜んでいます。 |

食味評価: |
投稿者:チャリンコ釣行隊 |
投稿日:2009/12/19 |
採れた場所:宮城県(農業用のため池) 時期:8月上旬 料理方法:ムニエル
|
|
意外と臭みがなくとても美味しい白身です。 外来種なのでリリースせず食べてみては?
|

食味評価: |
投稿者:おぺご |
投稿日:2009/11/02 |
採れた場所:岐阜県 時期:10月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
害魚扱いな魚ですが、オイカワやウグイより遥かに美味です。
どんどん食べて駆除しましょう。 |

食味評価: |
投稿者:ギル君 |
投稿日:2008/04/30 |
採れた場所:山口県(中山ダム) 時期:4月上旬 料理方法:塩焼き
|
|
釣ったギルを空揚げ(塩・コショウで味付け)にして、子供たちと試食。旨い!天皇陛下がおいしい魚としてアメリカから持ち込んだだけあって、味は絶品でした。子供達も喜んで食べてました。メチャお勧めです。 |

食味評価: |
投稿者:高野慎也(日野市在住) |
投稿日:2007/11/10 |
採れた場所:茨城県(霞ヶ浦) 時期:8月上旬 料理方法:刺身、塩焼き
|
|
バス釣りの外道で掛かった20センチオーバーを調理。 刺身で食べるのには勇気が必要だが気合でクリア!! 包丁よりダイワのフィッシングナイフの方が断然捌くのが楽です。 皮も熱湯を掛けた後、氷水に浸けて味ポンで食べたが美味しかった。 塩焼きは少し青臭さが残るがタイに似た味で美味しかった。 釣ったら殺すではなく、釣った者の責任として食べるのもアリかと思う。 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|