![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-6-0.gif) |
投稿者:沼水蓮男 |
投稿日:2023/05/16 |
採れた場所:千葉県(浦安) 時期:5月上旬 料理方法:刺身
|
|
とにかく臭くて水っぽい。 |
![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-5-0.gif) |
投稿者:福福まんじゅう |
投稿日:2022/05/10 |
採れた場所:東京都(北十間川) 時期:9月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
多くの人はマハゼ釣りの外道として釣れても持ち帰らないが、小型のものは頭を付けたまま内臓を取り除いて片栗粉で唐揚げにすると、マハゼにまったく引けを取らない美味。大型のものは中骨が気になるので取り除いた方がいい。江戸前の佃煮で「ハゼ」と読んでいるのはチチブの幼魚の場合が多い。 |
![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-4-0.gif) |
投稿者:yoshisuya |
投稿日:2021/02/09 |
採れた場所:千葉県(検見川浜堤防) 時期:2月上旬 料理方法:天ぷら、唐揚げ
|
|
ダボハゼと言われていてバカにしていたが 魚類図鑑で美味とあり、初めて食し大変に美味しかった。 唐揚げの方が骨も気にならなく向いている。 今年はどうしたことか異常に湧いているようだ。 |
![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-3-0.gif) |
投稿者:福ちゃん |
投稿日:2020/08/05 |
採れた場所:東京都(荒川) 時期:8月上旬 料理方法:唐揚げ
|
|
色が黒いので気持ち悪がられるが、食味はマハゼと遜色はない。東京の佃煮屋にあるハゼの佃煮はこのチチブの幼魚でつくる。生魚は唐揚げに好適。ただ、マハゼより骨はやや硬めなのでよく揚げること。 |
![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-4-0.gif) |
投稿者:何でも食う |
投稿日:2017/05/09 |
採れた場所:千葉県(行徳港) 時期:5月上旬 料理方法:から揚げ
|
|
子供が釣ったチチブの中で一番大きい一匹だけ持ち帰りマハゼのように開いて背骨も切ってから揚げにしました。 ひと齧り、、、旨い!マハゼのようなフワフワ感と言うよりホクホクした感じ。これは天ぷらじゃなかったからかも? 白いまな板の上では黒くて気持ち悪い色をしていましたが、純粋に美味い部類の魚ですよ!面倒を考えなければ食べる価値ありだと思います。 |
![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/sakana_review_head.gif)
食味評価:![](http://fishing-forum.org/zukan/syokuhtml/stars-4-0.gif) |
投稿者:何でも喰う |
投稿日:2017/05/04 |
採れた場所:千葉県(行徳港) 時期:5月上旬 料理方法:から揚げ
|
|
15cmくらいのチチブ(ダボハゼ)を一匹持ち帰ってマハゼのように開いて一晩冷凍してからから揚げで食べてみました。 甘みが強く非常に美味い!ホクホク感はマハゼにかないませんがこれは食べるべき、と考え改めました。 ただ、冷凍したのに尾びれがヌルヌルするとか、色が黒くて気持ち悪いとか、小さすぎて捌くの面倒とか色々障害はあります。でも美味いです。 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|