食味評価: |
投稿者:がぼてん島 |
投稿日:2018/10/13 |
採れた場所:沖縄県(恩納村) 時期:10月上旬 料理方法:煮つけ・マース煮
|
|
この魚に限らないですが、脂の乗った個体とそうでない個体では、大きく評価が変わると思います。 今回の個体は、内臓脂肪がぎっちりで、大きな個体だったので、半身ずつ煮つけとマース煮でたべました。 ふわふわの身で癖もなく非常に美味でした、皮もとても美味しくて、淡泊なアカジンの煮つけよりも遥かに美味いと感じまた、金目鯛の煮つけにも劣らないでしょう。ただし脂の少ない個体ではだいぶ食味が劣ります。 |
食味評価: |
投稿者:tab |
投稿日:2017/10/04 |
採れた場所:沖縄県(本部町) 時期:9月上旬 料理方法:煮付け
|
|
脂が多く 独特の臭さがあって 料理方法が悪いのかと、再度挑戦しましたが、家中に臭い臭いがこびりつき、1週間臭かったです! それ以来釣ってしまったら即リリースしておりますが、美味しい。。と言う意見もあるようなので、今度海で捌いて皮も剥いで 刺身にして持ち帰ってみます。これでダメなら 好みの問題なんですね。 |
食味評価: |
投稿者:ゆうさん |
投稿日:2012/09/13 |
採れた場所:東京都(父島) 時期:8月上旬 料理方法:煮付け
|
|
皮と身の間がやわらかく脂がのってて非常に美味。キンメの煮付けにそっくりでびっくりしました。刺身や塩焼きでも期待できます。 |
食味評価: |
投稿者:sfc |
投稿日:2010/11/15 |
採れた場所:沖縄県(那覇市牧志公設市場食堂) 時期:5月上旬 料理方法:醤油味での煮つけ
|
|
甘めの醤油味での煮つけで、適度な脂の乗り、肉質の柔らかさといい沖縄で食べた魚では1番美味しかったです |
食味評価: |
投稿者:D |
投稿日:2009/12/10 |
採れた場所:沖縄県(宮古島) 時期:9月上旬 料理方法:味噌汁
|
|
うろこが取れにくくて大変だが身はやわらかくて味噌汁にあいます。 |
食味評価: |
投稿者:どらどん |
投稿日:2008/06/26 |
採れた場所:鹿児島県(トカラ列島平島) 時期:6月上旬 料理方法:刺身、煮付け、味噌汁
|
|
皮がややかたいが、思ってたよりも全然美味しかったです。 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|