さかなBBSトップ
魚のことならおまかせ。WEBさかな図鑑
釣具の通販・Gear-Lab
HOME 似たもの検索  携帯版  | Gear-Lab

新コミュニティ(掲示板)オープンのお知らせ

WEB魚図鑑では、2013/7/25より新しいコミュニティをオープンしました。 「このお魚何?」というQ&A専用のページもあります。是非新しいコミュニティを使ってみてください。新コミュへの投稿はズカンドットコムへのアカウント登録が必要です。2013年1月以前にWEB魚図鑑へ投稿したことのある方はアカウントの引き継ぎを行うことができます。


[▲前のスレッド]

[50535] 続き 
2009/4/9 (木) 22:17:51 MSHomePage
●アジ科
クリバルジャック
「ムナグロアジ」という標準和名が提唱されています。

ヘリングスカッド →削除?
※Alepes vari (Cuvier,1833)の学名が当てられる種はマブタシマアジです。
No. 020724の写真はA.djedabaにも見えます。ただし、吻の形状など腑に落ちない点があります。マブタシマアジ属の1種としておくのがいいかもしれません。GRがあればわかるのですが・・・

アオカガミアジ 解説の導入

●特徴:
全長30cm程度の小型種。第2背鰭と臀鰭前部の軟条が伸張する。背鰭・臀鰭ともに軟条が伸張しない。稜鱗(りょうりん)は弱いがある。鰓耙数は少なく、6〜7+16〜17で計22〜24本程度。

●生息環境:
沿岸域の大陸棚に生息し、トロールなどでも採集される。

●食性:
肉食性。

●その他:
アオカガミアジの標準和名は「南シナ海の魚類」(久新ほか, 1982年、海洋水産資源開発センター)により提唱されている。よく似たタイワンヨロイアジとは鰓耙数 (タイワンヨロイアジでは7〜12+21〜27) により区別可能。


●フエダイ科
グレイスナッパー
「ネズミフエダイ」という和名があります。
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004211_1.htm

●イサキ科
ハエムロン属
「タイセイヨウイサキ属」という属の和名が提唱されています。
グラント
「アオスジイサキ」という和名があります。
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M002756_1.htm
http://jamarc.fra.affrc.go.jp/zukan/f/f-2/f-m112/f-355.htm

●イトヨリダイ科
バタフライウィップテール
久新ほか(1982)では「バタビアキツネ」の和名を使用しています (ただし、この和名は提唱ではありません)。Fishbaseでのコモンネームでも「Batabia-kitsune」と記されており、この名称を使用しても大丈夫でしょう。


●ベラ科

ヤリイトヒキベラ
Cirrhilabrus laceolatus →Cirrhilabrus lanceolatus
※スペルミスと思われます。

ホホワキュウセン(記載者)
(Kuhl and van Hasselt,1839 ) → (Valenciennes, 1839)
※ Fishbaseのシノニム検索でもホホワキュウセンH.minuatusのシノニムで (Kuhl and van Hasselt,1839 )のものは検索されませんでした。

ホンベラ
Halichoeres tenuispinnis (G/?u?nther,1862) →Halichoeres tenuispinis (G/?u?nther,1862)
※中坊編 (2000) でもスペルミスとして正誤表で処理

●ハゼ科
ミナミヒメミミズハゼの学名 Luciogobius sp. →Luciogobius ryukyuensis Chen, Suzuki and Senou, 2008
※日本魚類学会が発表しています。

ヒトミハゼ→ ウロハゼ属からヒトミハゼ属へ
「日本のハゼ」内ではヒトミハゼ属としてウロハゼ属から分離されています。

フタスジノボリハゼ→ スジハゼ属からフタスジノボリハゼ属へ
「日本のハゼ」内ではフタスジノボリハゼ属としてスジハゼ属から分離されています。

ゴマハゼの学名 Pandaka lidwilli (McCulloch,1917 )→ Pandaka sp. A
「日本のハゼ」内に「本種とゴマハゼ属の1種(このときすでにP. lidwilli (McCulloch,1917 )と同定)とは別種である」との記述があり、Pandaka lidwilli (McCulloch,1917 )の学名を当てるのは適当でないかもしれない?


●フグ科
ヒガンフグ
データNo.018903と018890は同じ画像のように見えます。

[50559] Re:続き 
2009/4/10 (金) 17:58:26 ぷいぷいユッケ
▼ MSさん

おぉー本当に細かいところまで有り難うございます。

明日辺りにやっておきます。


> ヘリングスカッド →削除?
> ※Alepes vari (Cuvier,1833)の学名が当てられる種はマブタシマアジです。
> No. 020724の写真はA.djedabaにも見えます。ただし、吻の形状など腑に落ちない点があります。マブタシマアジ属の1種としておくのがいいかもしれません。GRがあればわか

るのですが・・・

確かにクロボシヒラアジっぽい気がしますので,そちらに移しておきます。
この辺りは隠蔽種がいるのでしょうか?
外部形態から見分けるのはかなり困難ですね。

[50805] Re2:続き 
2009/4/14 (火) 21:52:14 MSHomePage
▼ ぷいぷいユッケさん

いろいろ訂正していただけるようで、ありがとうございます。
最近皆様の越冬も終わられたようで
どのスレに返信していいかも難しい状況になりましたね。


[▼次のスレッド]