食味レビュー一覧へ→
WEB魚図鑑 食味レビュー
(★の少ない順)


スズメダイ



総合評価:(全24件)
【レビューを投稿】
並び替え:投稿順 ★の多い順 食べた時期順

食味評価: 投稿者:3412 投稿日:2021/10/04
採れた場所:千葉県(千葉県)  時期:10月上旬  料理方法:唐揚げ
初めて釣れたのでとりあえず食してみることに。
他の方も書いてますが骨が多い印象を受けたので、骨までパリパリになるまで唐揚げにしたら頭から全部食べれました。味付けは塩コショウだけで美味しかった。


食味評価: 投稿者:アノマン 投稿日:2018/11/30
採れた場所:愛媛県(吉田浜)  時期:10月上旬  料理方法:唐揚げ
何気に外道として嫌われがちな魚だが、決して不味くないどころか唐揚げにするとおやつ感覚として絶品。


食味評価: 投稿者:ごえごえ 投稿日:2009/10/31
採れた場所:神奈川県  時期:10月上旬  料理方法:から揚げ
市販のから揚げ粉をまぶして揚げました。クセがなくて、意外と美味しい白身でした。

小さいので骨をとるために捌くのが大変です。ウミネコにあげないでもっと持ち帰ればよかったと主人は言っておりますが、やめてほしいです。


食味評価: 投稿者:fishingsheep 投稿日:2019/02/01
採れた場所:神奈川県(三浦半島)  時期:1月上旬  料理方法:干物 刺身
アジのように背開きにして少し強めに塩を聞かせ、一昼夜干しました。よく焼いて食べましたが、青魚と同じくらい脂が乗っているのに青魚のような生臭さもなく、非常に美味しいと思いました。自身の脂で揚がるように焼けるので、小ぶりのものなら骨まで食べられます。
また、脂の乗った刺身を食べてみたいと思い、捌いた後に軽く塩を振り2日ほど寝かせて頂きました。
脂の甘味は強いものの旨味が少し物足りないと感じました。


食味評価: 投稿者:ま 投稿日:2012/06/03
採れた場所:大阪府(岬町)  時期:6月上旬  料理方法:霜作り、つみれ汁、たまご煮付け
霜作りにしたところ本当においしかったです。これまで持ち帰えることは無かったですがこれからは大きなものは持ち帰るようにします。

たくさん持ち帰ったのでつみれ汁にしたところ美味しくできました。が、骨が硬いので捌くのが大変です。

たまごをもっていましたので、他の魚と煮つけたら美味しかったです。内蔵とたまごを分けるのは簡単です。


食味評価: 投稿者:ハギ釣り 釣志 投稿日:2014/07/12
採れた場所:愛媛県(三津 一文字防波堤)  時期:6月上旬  料理方法:素焼きして南蛮漬け
皆さんが言われる通り、小さくて骨が堅いのが玉に瑕。
名前の如く、ハギ釣りほぼ90%、、、の私。
その時の外道と言うと、本来は彼らの活動領域でハギを狙う私が外道かも 笑い

愛媛では「つぱくろ」と呼ばれてます。 渡船で渡して貰う堤防でエサ取りの代表格。

手ぶらでは帰らない主義ですから、持ち帰るコトもあります。
ざっとウロコをとり、素焼きにし、南蛮漬けにすれば珍品。
白身で癖もなく、実に美味しいですが、小さくて作るのが面倒。
麦の熟れる頃には卵を持っていて、その頃が一番美味しいと言われますが、南蛮の濃い味なら四季を問わない感じ。
一部のスーパーにも6月は並んで結構いい値段です。
南蛮には揚げるもありですが、あっさりと淡白さを愛でるなら素焼きです。


食味評価: 投稿者:たぐり 投稿日:2011/08/14
採れた場所:福岡県(玄界灘)  時期:7月上旬  料理方法:塩焼き
博多名物「あぶってかも」、高級品です。
この魚は焼いてこそ本領発揮となります。

小さいながらも脂が抜群に乗っており、酒の肴です。
ただ、釣りとしては完全にエサとり扱いなので、一般的に嫌われます。


食味評価: 投稿者:がほー部長 投稿日:2008/02/12
採れた場所:鹿児島県(喜界島の磯)  時期:8月上旬  料理方法:から揚げ
鱗と内臓をとりそのまま油の中へ。
ハラビレの所に内側に向かって1本棘があるので注意。
一口で頂く。


食味評価: 投稿者:ランボー 投稿日:2007/09/28
採れた場所:石川県  時期:10月上旬  料理方法:刺身
さすがタイと名が付くだけあって非常に美味でした。
一尾一口なのでチョイ面倒ですが。


食味評価: 投稿者:ひろ 投稿日:2014/08/24
採れた場所:神奈川県(三浦半島)  時期:10月上旬  料理方法:唐揚げ、骨せんべい
調理の仕方の工夫しないで食べに行きたいないでしょ。うまい魚です。


11件〜10件(全24件)  1 | 2 | 3

※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、 こちら をご参照ください。


WEB魚図鑑