|
トゲカナガシラ
|
スズキ目 ホウボウ科
|
Lepidotrigla japonica (Bleeker,1857 ) |
種名
|
トゲカナガシラ
Lepidotrigla japonica (Bleeker,1857 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ホウボウ科
Triglidae |
属名 |
カナガシラ属
Lepidotrigla |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本。南シナ海、インドネシア。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 吻棘は強くて大きい1棘と、内側の小棘からなる。胸鰭の内面は青色で縁取られ、内側には大きな黒色斑があり、外側は緑黄色の流れ模様となる。胸鰭は長く、第2背鰭中央下をはるかに越える。
●生息環境: 水深30〜110mの砂泥底に生息。
●食性: 肉食性。小魚や甲殻類を捕食する。
●その他: 卵は分離浮性卵。定置網、底曳網で漁獲される。練製品原料となる。 |
参照 |
ホウボウ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|