|
ウラウチフエダイ
|
スズキ目 フエダイ科
|
Lutjanus goldiei (Macleay,1882 ) |
データNO
| 000135 |
種名
|
ウラウチフエダイ
Lutjanus goldiei (Macleay,1882 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フエダイ科
Lutjanidae |
属名 |
フエダイ属
Lutjanus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■西表島浦内川。パプアニューギニア南部のラロキ川とフライ川。淡水・汽水域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: ゴマフエダイによく似ているが、体高がやや高く、体側の横帯はゴマフエダイよりも幅が広い、背鰭軟条部の上半部及び尾鰭上葉の先端部が薄い黄色になる。体長60cmを超える。
●生息環境: 主に流れの速い淡水域にすみ汽水域にも入るようだ。
●その他: 日本では西表島浦内川、世界でもニューギニア周辺に分布するのみで、きわめて興味深い分布域をもつ種である。ニューギニアでは釣りの対象魚となっている。 |
全長
|
100?cm |
採集年月日
|
1999/12/11 |
国名
|
|
場所
|
パプアニューギニア |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
不明 |
投稿者
|
JUN
|
主宰HP
|
@nifty釣りフォーラム
|
コメント
|
写真を見せてもらう機会があったので、参考までに投稿。 もちろん自分で釣ったのでも、撮ったのでもありません。
撮影場所、時期などはっきりしないけれど、ウラウチフエダイの成魚。向こうでパプアンバスなどと呼ばれているらしい。ゲームフィッシュなんだろうけど、一面的な印象しか与えないから、こういう呼び方は好きくないな。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|