WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
テンジクアジ
スズキ目  アジ科
Carangichthys oblongus   (Cuvier,1833 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2


鹿児島県
奄美大島
2007/03/28


沖縄県
久米島 奥武島水路
2003/05/15


沖縄県
久米島沖
2006/12/20
(頭部)


沖縄県
久米島沖
2006/12/20
(背鰭基底部)


沖縄県
久米島沖
2006/12/20
←back


種名
テンジクアジ   
Carangichthys oblongus   (Cuvier,1833 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 アジ科
Carangidae
属名 イトヒラアジ属
Carangichthys
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ■南日本。インド・西太平洋域。内湾や珊瑚礁域の浅所にすむ。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●特徴:
全長40cm。イトヒラアジに似るが背鰭軟条部基底に黒色斑列が無いことで区別できる。また、背鰭軟条数が20~22とイトヒラアジよりも多く、側線直走部は曲走部よりも長い。稜鱗(りょうりん)の数もイトヒラアジより多い。

●生息環境:
本土では幼魚が内湾などでみられる。

●その他:
比較的大きくなるが本土で定置網などに入る個体は、20cmほどの若魚がほとんどのようである。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved