|
コイチ
|
スズキ目 ニベ科
|
Nibea albiflora (Richardson,1846 ) |
種名
|
コイチ
Nibea albiflora (Richardson,1846 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ニベ科
Sciaenidae |
属名 |
ニベ属
Nibea |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
山陰、高知県以南。渤海~南シナ海。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 臀鰭基底は短く、2棘7~8軟条。尾鰭後縁は緩い尖形を呈する。ニベと酷似するが、体側にある暗色の斜線は所々で中断し、乱れること、腹側は黄色味を帯びること、第1鰓弓の鰓耙数は21以下であることなどで区別できる。また、ニベほど大きくならず、大きくても50cmくらいまで。
●生息環境: 水深80mくらいまでの砂泥底や泥底に生息する。ニベと比べて内湾や内海に多く、有明海や瀬戸内海では特に多い。
●食性: 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
●その他: シログチやニベと同様に食され、水産上重要種。 |
参照 |
ニベ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|