|
ホシゴンベ
|
スズキ目 ゴンベ科
|
Paracirrhites forsteri (Schneider,1801 ) |
種名
|
ホシゴンベ
Paracirrhites forsteri (Schneider,1801 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ゴンベ科
Cirrhitidae |
属名 |
ホシゴンベ属
Paracirrhites |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■和歌山県田辺湾以南。インド・西太平洋域、ハワイ諸島。珊瑚礁の浅所、枝状珊瑚の間などにすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘には数本の糸状突起がある。背鰭軟条数は11。メガネゴンベによく似ているが、眼の後方に眼鏡のような斑紋はなく、小赤色斑が多数あることで区別可能。体長20cm。
●生息環境: サンゴ礁域の浅所にすむ普通種。主に枝状サンゴの周辺に生息している。
●食性: 小魚や甲殻類などを好んで捕食する。
●その他: 釣りなどで漁獲されている。観賞魚として飼育されることもある。 |
参照 |
イソゴンベ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|