|
クマノミ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Amphiprion clarkii (Bennett,1830 ) |
種名
|
クマノミ
Amphiprion clarkii (Bennett,1830 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
クマノミ属
Amphiprion |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★(全1件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
■千葉県以南。〜インド・太平洋域、ペルシャ湾。浅海のサンゴイソギンチャクや、イボハタゴイソギンチャクなどと共生する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長10cm。クマノミ属のなかで体側中央に幅の広い白色横帯があることで他種と区別できる。
●生息環境: サンゴ礁域のイソギンチャクに共生する。
●その他: クマノミの仲間は性転換をするが、本種の雄は雌に比べて若干尾鰭の先端が伸長する。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|