|
イチモンジブダイ
|
スズキ目 ブダイ科
|
Scarus forsteni (Bleeker,1861 ) |
種名
|
イチモンジブダイ
Scarus forsteni (Bleeker,1861 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ブダイ科
Scaridae |
属名 |
アオブダイ属
Scarus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■和歌山県以南、小笠原。~インド・太平洋域(紅海・ハワイ諸島をのぞく)珊瑚礁、岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 雄型と雌型で体色が大きく異なる。雄型は青みをおびた色彩で頭部に大きな青色域がある。また眼下に青緑色の細縦帯を有する。腹部には胸鰭下方から伸びる緑色の細縦帯を有する。胸鰭には桃色帯をもち、尾鰭にも桃色帯をもつ。雌型は赤っぽく、眼後方から斜めに入り、その後直線の縦帯となる暗色帯がある。雄型の成魚は大きいもので体長50cmになる。
●生息環境: 珊瑚礁域や岩礁域に生息する普通種。幼魚や雌型は南日本太平洋側にも見られるが、雄型は少ない。
●食性: 主に藻類を中心に食べるが、小動物も捕食する。
●その他: 南西諸島では釣りや刺網で漁獲され食用になる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|