|
ダルマガレイ
|
カレイ目 ダルマガレイ科
|
Engyprosopon grandisquama (Temminck and Schlegel,1846 ) |
種名
|
ダルマガレイ
Engyprosopon grandisquama (Temminck and Schlegel,1846 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
ダルマガレイ科
Bothidae |
属名 |
ダルマガレイ属
Engyprosopon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本。〜インド洋、東アフリカ、オーストラリア。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体長12cmほどで、体高がやや高い。尾鰭には1対の明瞭な黒斑がある。ダルマガレイ属の魚はコウベダルマガレイ属に似るが、側線鱗数がやや少なく、脱落しやすいなどの違いがある。近縁種にチカメダルマガレイがいるが、本種は側線鱗数が37〜43と少なく、両眼間隔がチカメダルマガレイに比べ広いことで区別可能。
●生息環境: 沿岸域の砂・泥底に生息する。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網で時として多量に漁獲されるが、利用価値は高くなく、普通は練製品の原料。 |
参照 |
トゲダルマガレイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|