|
キュウリエソ
|
ワニトカゲギス目 ムネエソ科
|
Maurolicus japonicus Ishikawa,1915 |
種名
|
キュウリエソ
Maurolicus japonicus Ishikawa,1915
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
ワニトカゲギス目
Stomiiformes |
科名 |
ムネエソ科
Sternoptychidae |
属名 |
キュウリエソ属
Maurolicus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■富山湾、本州太平洋岸〜琉球列島近海、小笠原諸島近海の黒潮暖流域。ハワイ諸島周辺海域。水深50〜300mの中深層を遊泳する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 口は斜めに向く。臀鰭発光器は連続することで本種に似たホシエソやオオメウキエソと区別できる。本種はムネエソやホウネンエソの仲間であるが、体高は低くそれらとは別亜科に属する。
●生息環境: 中深層遊泳性。通常50〜300mに生息し、底曳網でも採集されることがある。中・大型魚の餌資源として重要。
●その他: 普通は食用にしない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|