|
マダラタルミ
|
スズキ目 フエダイ科
|
Macolor niger (Forsskål,1775 ) |
種名
|
マダラタルミ
Macolor niger (Forsskål,1775 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フエダイ科
Lutjanidae |
属名 |
マダラタルミ属
Macolor |
食味・危険 |
食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全2件) レビューを読む 投稿する
|
分布 |
和歌山県、八丈島、小笠原、琉球列島。~インド・西太平洋域。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 成魚の体は暗色で、体側や頭部に目立った斑紋はない。頭部の外郭は凸形。幼魚は白と黒の2色にわかれ、頭部の暗色域は眼のやや後方にある白色帯で背部の暗色域と隔てられる。体側の背部には小白色斑がある。鰓耙は細くて長く、数も多い(29-42+62-76)。成魚は体長60cmを超える。
●生息環境: サンゴ礁域やその周辺の岩礁域に生息する。
●食性: 主に魚類や甲殻類を捕食する。
●その他: 沖縄では追い込み網などで漁獲されるもので市場にも出て、食用魚となっている。幼魚は東南アジアなどから観賞魚として輸入されている。 マダラタルミ属の魚は西部太平洋からインド洋にかけて2種が知られており、日本には両方が分布する。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|