|
サギフエ
|
トゲウオ目 サギフエ科
|
Macroramphosus scolopax (Linnaeus,1758 ) |
種名
|
サギフエ
Macroramphosus scolopax (Linnaeus,1758 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
トゲウオ目
Gasterosteiformes |
科名 |
サギフエ科
Macroramphosidae |
属名 |
サギフエ属
Macroramphosus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島をのぞく本州中部以南。インド・西太平洋域。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体は側扁し、粗雑な小鱗で被われ、側線はない。口は管状で歯はない。背鰭は2基で、その第2棘は強大で、その後縁は鋸歯状である。体形や色彩の変異は大きい。
●生息環境: 水深15〜150mの砂泥底に生息する。普段は逆立ちの状態で泳ぐが、長距離の移動の際には水平にして泳ぐ。
●食性: 海底付近の小型動物を捕食する。
●その他: 底曳網で大量に漁獲されることもあるが、大きくても20cmを超えることは稀であることもあり、食用にされることはほとんどない。但し、その姿形や泳ぎ方に愛嬌を感じる人も多く、水族館などでは人気があるようだ。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|