|
ヒゲソリダイ
|
スズキ目 イサキ科
|
Hapalogenys nigripinnis (Schlegel in Temminck and Schlegel,1843) |
種名
|
ヒゲソリダイ
Hapalogenys nigripinnis (Schlegel in Temminck and Schlegel,1843)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イサキ科
Haemulidae |
属名 |
ヒゲダイ属
Hapalogenys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
山陰・下北半島〜東シナ海。〜朝鮮半島南部。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 頭部の有鱗域は広く、涙骨上にも広がる。体高が高く、体側には2本の暗色の斜走帯が見られる。下顎には髭が痕跡的に生えており、また主上顎骨には鱗が見られることなどが特徴。
●生息環境: 水深90m以浅の沿岸域砂泥底に生息する。
●食性: 甲殻類、多毛類や小型魚類などを捕食する動物食性。
●その他: あまり多く漁獲されないものの美味な魚として知られ、市場に流通する。 |
参照 |
ヒゲダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|